【リクナビNEXTの悪い評判・口コミは嘘❗️】登録したら会社にバレるって本当?
<PRを含みます>
リクナビNEXTは、多くの求職者が転職活動に利用する人気の求人情報サイトです。しかし、利用者からは様々な声が聞かれます。
一部では、求人の質やオファーの適切さについて疑問を持つ声もありますが、その一方で、豊富な求人数と使いやすさを評価する意見も多くあります。
リクルートエージェントとの違いについては、リクナビNEXTが自分で求人を探し応募するサイトであるのに対し、リクルートエージェントは個々の転職希望者に対してよりパーソナライズされたサポートを提供するサービスです。どちらのサービスもそれぞれのメリットがあり、転職活動において有効に活用できる可能性があります。
※当サイトのコンテンツは、有料職業紹介(職業紹介事業許可番号:13-ユ-309029)の厚生労働大臣許可を受けているHRクラウド株式会社が作成しています。
プライバシーポリシー・広告掲載ポリシーもご確認できます。
目次
リクナビNEXTの基本情報
公開求人数 |
798,000件以上
|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社 | 〒100-6640東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
拠点 | 東京 3ケ所 |
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡など日本全国 |
転職サービスのタイプ | 総合型転職サイト |
許可番号 | 13-ユ-313011 |
※2024年11月14現在
リクルートが提供するリクナビNEXTは、日本国内で最大規模を誇るおすすめの転職サイトの一つです。その多彩な機能とサービスは、転職を考える多くの人々にとって有益なサービスを提供しています。
リクナビNEXTは、全転職者の約8割が利用するとされるほどの圧倒的な人気を誇っており、転職活動の定番ツールとして広く認識されています。
サイト内には転職に必要な情報が豊富に揃っており、ユーザーは必要な情報を簡単に入手できます。無料で受けられる自己分析診断も好評で、自分の強みや弱みを客観的に把握することができます。
リクナビNEXTの利用料金
リクナビNEXTは利用者に対して無料サービスを提供しています。ユーザーは会員登録から求人情報の検索、さらには企業への応募まで一切費用をかけずに利用できます。
これが可能なのは、サイトが企業から広告掲載料を収益源として運営されているためです。こうしたビジネスモデルにより、利用者は金銭的な負担を感じることなく、安心してサービスを活用できるのです。
無料登録はこちら
リクナビNEXTの悪い評判・デメリット
リクナビNEXTについて利用者から寄せられる悪い評判・デメリットには、大きく分けて4つあります。
以下に、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
求人数が多過ぎて探しにくい
職種絞り込みが機能不全起こしてます。人事職で検索すると、営業職・事務全般・工場でのタレ製造スタッフ・コールセンタースタッフ等の求人が表示されます。関係ない職種ばっかり表示されて探しにくいので、他のサイトを利用するようになりました。(30代・女性)
リクナビNEXTは、全国でも屈指の求人情報量を誇るサイトです。そのため、多くの選択肢があるという大きなメリットがありますが、一方で膨大な情報の中から自分に最適な企業を探すのは難しいかもしれません。
掲載されている5万件以上の求人の中から、自分に合った仕事を見つけ出すためには、具体的な転職条件をはっきりと決めておくことが不可欠です。
リクナビNEXTを効率的に活用するためには、事前に希望する職種や勤務地、待遇などを明確にし、目的を持って検索を行うことが成功の鍵となります。求人数の多さで混乱しないように、事前準備をしっかりと行いましょう。
希望条件と異なるスカウトが届く場合がある
あと、予め入力したプロフィールや希望条件を元に企業や転職エージェントからオファーが送られてくる機能がありますが、希望条件とは違うものばかりでした。(30代・男性)
スカウトメールでは、しばしば求職者の希望と異なる求人情報が提供されることがあります。これは、スカウトメールが求職者のレジュメと企業の求人情報を元に、AIが自動的にマッチングを行っているためです。このため、給与や労働条件が一致する場合でも、勤務地などの他の要素でズレが生じることがあります。
一方で、スカウトメールを通じて魅力的な求人情報を受け取ることもありますが、必ずしもすべてが自分のニーズに完全に一致するわけではないことを理解しておくことが重要です。この点をふまえて、スカウトメールを効果的に活用しましょう。
初期入力項目が多い
登録時の入力項目が多くなかなか求人検索までたどり着けないため、早く求人を探したい人にとっては煩わしく感じると思います。(30代・女性)
リクナビNEXTは、他の転職サイトと比べると初期登録時に必要な情報が多いのが特徴です。なぜなら、企業側にとってスカウト機能を有効に活用するためには、しっかりとしたレジュメが重要だからです。また、求職者にとっても、レジュメは応募先企業にそのまま送られるため、信頼性の高いデータを提供することは自身の評価向上につながります。
一見、登録作業が煩雑だと感じるかもしれませんが、一度しっかり登録を済ませておけば、その後の応募手続きが随分と簡単になります。詳細な情報を入力する手間はありますが、それに見合うメリットも大きいのです。面倒に思わず、しっかりと入力することをおすすめします。
無料登録はこちら
リクナビNEXTでは受けられないサービスがある
どんなサポートを受けられるのか、担当者との面談時にあらかじめ確認しておいた方がいいと思いました。(20代・男性)
リクナビNEXTで受けられないサービスが6つあります。
これらの内容をしっかりと確認し、自分にとって必要なサポートが利用できるかどうかを再チェックしましょう。
キャリア相談
キャリア相談とは、職業選択やキャリアプランニングに関する専門的なアドバイスを提供するサービスです。このサービスは、リクルートエージェントなどの転職エージェントが主に担っています。
一方、リクナビNEXTは主に求人情報を検索するためのプラットフォームであり、個別のキャリア相談サービスは提供していません。
自分の将来のキャリアに関する不安や課題を感じている場合は、専門的な知識と豊富な経験を持つエージェント型の転職サービスを利用するのが賢明です。こうしたエージェントは、一人ひとりのニーズに合わせて最適なキャリア構築の手助けをしてくれます。
求人紹介
転職エージェントを活用すると、求職者のこれまでの職務経験やスキル、そして希望する条件に基づいて最適な仕事をマッチングしてくれるメリットがあります。さらに、エージェントを通じて一般には公開されていない求人情報にアクセスできるのも大きな魅力です。
一方でリクナビNEXTを利用する場合、自ら求人情報を検索しなければなりません。そのため、アドバイザーによる求人の推薦は受けられません。リクナビNEXTでも一定の非公開求人を見つけることは可能かもしれませんが、転職エージェントほど多くの選択肢を期待するのは難しいでしょう。
履歴書/職務経歴書の添削
転職エージェントが提供する履歴書や職務経歴書の添削サービスは、転職活動をサポートする重要な一環です。このサービスを利用することで、応募する企業に的確に対応した書類の作成方法が学べます。
しかし、リクナビNEXTではこうした添削サポートはありません。そのため、書類作成に自信がない方はリクルートエージェントなどの転職エージェントを利用すると良いでしょう。エージェントのサポートを受けることで、書類作成の悩みを減らし、転職活動をスムーズに進めることができます。
面接対策
リクナビNEXTは面接対策のサービスを提供していませんが、面接に対する不安がある場合は、転職エージェントの活用が有効です。
転職エージェントは、模擬面接や企業特有の面接対策など、一連のサポートを提供します。また、面接時のふるまいや適切な回答方法についての具体的なアドバイスも受けられます。
面接セッティング
転職エージェントでは、面接の日程調整や企業との細かなやり取りは、専任のキャリアアドバイザーが行います。そのため、現職の忙しい求職者でも、企業との連絡ミスなどは発生しません。面接のセッティングまでキャリアアドバイザーが担当するので、隙間時間を活用した転職活動も可能です。
一方リクナビNEXTは、応募から面接まで自分で対応する必要があります。そのため、企業への返信ミスをしないように充分注意しなければなりません。
年収交渉
リクナビNEXTでは、利用者が自身で年収交渉を行う必要があります。そのため、企業との直接交渉に苦手意識を持つ方は、準備や対応をしっかり行うことが求められます。
対照的に、転職エージェントは求職者に代わり年収交渉を行うサービスを提供しています。専門のアドバイザーが企業と交渉してくれるため、自信が持てなかったり、交渉自体を重荷に感じる方には、転職エージェントの活用が大変便利です。
無料登録はこちら
リクナビNEXTの良い評判・メリット
次に、リクナビNEXTのメリット・良い評判について、7つ紹介しましょう。
転職サイトの中では求人数が最多
数ある求人サイトの中からリクナビNEXTを選んだのは、業界最大手であるため掲載求人数が圧倒的に多いこと。日々更新される情報の中から、希望するITエンジニアの求人を効率的に探ます。(30代・男性)
日本最大級の転職サイトであるリクナビNEXTでは、国内外の転職希望者に豊富な求人情報を提供しています。
現在、公開されている求人数は5万件を超えており、そのうち約85%はリクナビNEXT独自の求人情報です。このプラットフォームを利用することによって、多くの企業や職種を比較しながら、自分に最適な転職先を見つけることができます。
サイトの操作性が優れている
他の求人サイトもいくつか使ってみましたが、リクナビNEXTは操作性が一番良かったです。特に、検索結果の見やすさが優れていると感じました。(20代・女性)
リクナビNEXTは、その使いやすさが特徴の転職支援サイトです。
収入や勤務地に関する希望だけでなく、「週に2回の休み」や「服装の自由」といった具体的な条件まで設定できるため、自分にぴったりの求人情報を簡単に見つけ出せるのです。そのため、多岐にわたる求人の中から、自分のライフスタイルに合った仕事が手軽に探せるのが大きな魅力となっています。
自己分析ツール「グッドポイント診断」が優秀
今まで自己分析が苦手でしたが、グッドポイント診断のおかげで、スムーズに自己分析を進めることができました。(20代・男性)
「グッドポイント診断」はリクナビNEXTが提供する自己分析のためのユニークなツールです。この診断ツールを使って、一連の質問に答えることで、自分の長所や個性を深く理解することが可能になります。
自己分析ツールを備えた転職サイトは少ない中、リクナビNEXTは特にこの点で優れています。利用は無料で、操作も簡単なので、自己分析について不安を抱えている方は、リクナビNEXTに登録してこの有効なツールを活用してみましょう。
スカウト機能が充実
スカウト機能で、自分のスキルや経験に合った企業からオファーをたくさんもらえました。自分では見つけられなかった企業と出会えるのが嬉しいです。(30代・女性)
リクナビNEXTでは利用者に向けてスカウトメール機能を提供しています。このスカウトメールというのは、求職者が作成したレジュメとマッチングした企業の求人情報を自動的に配信するサービスです。
特にこのスカウトメールの魅力は、一般には公開されていない非公開求人が含まれている点にあります。このため、他の応募者と競合する機会が少なく、自分にぴったりの企業と出会う可能性が高まります。
リクナビNEXTを最大限に活用するためには、あなたの経歴、スキル、希望条件などを詳細に記載したレジュメを作成することが重要です。これにより、より適した求人情報が届くようになるでしょう。
求人検索機能が優れている
絞り込み検索が細かく設定できるので、本当に自分の希望に合った求人だけを見つけられました。時間短縮にもなって助かります。(20代・女性)
たくさんある条件から求人を絞り込める点で、リクナビNEXTは他と一線を画しています。なんと「59種類」にも及ぶ詳細な条件をもとに求人を検索することができるのです。例えば、在宅勤務が可能な仕事や、学歴を問わない求人、女性社員が40%以上占める企業など、あなたが重視するポイントに応じた求人を見つけることができます。
このため、自分にピッタリの職場に出会える確率が格段に上がるでしょう。もし自分に合った職場を探しているなら、リクナビNEXTを活用して求人情報を調べてみましょう。
マイページ機能が充実している
他の求人サイトと比べて、リクナビNEXTのマイページ機能は格段に使いやすいです。必要な情報が分かりやすく整理されているので、ストレスなく利用できます。(30代・女性)
リクナビNEXTのマイページでは、あなたの転職活動をサポートするための様々な情報が一目でわかるようになっています。
まず、現在のスカウト活用度を確認することで、どれだけ企業からの関心を引いているかがわかります。
また、あなたの応募数の目安が表示されるため、転職活動の進捗を具体的にイメージできるでしょう。さらに、履歴書や職務経歴書の完成度も評価されるので、書類の改善点を見つけやすくなっています。
これらの情報を活用することで、自分の転職活動の現状を正確に把握し、次に何をすべきかを明確にすることが可能です。もし進捗が思わしくない場合でも、どの部分を修正すればよいかを見つけやすいため、迅速に改善策を講じることができるでしょう。
計画的に転職を進めたい方にとって、リクナビNEXTのマイページは非常に有用なツールと言えます。
応募書類のテンプレートをダウンロードできる
以前は他の求人サイトを使っていましたが、応募書類のテンプレートが充実しているリクナビNEXTに乗り換えました。応募書類のテンプレートのおかげで、面倒な書類作成がすぐに終わります。(30代・男性)
応募を成功させるためには、「履歴書」と「職務経歴書」の準備が欠かせません。
しかし、多くの人が書類作成に苦手意識を持っているのではないでしょうか。
リクナビNEXTでは、履歴書や職務経歴書のテンプレートを提供しており、簡単にダウンロードして使うことができます。また、書き方のガイドや見本も豊富に揃っているので、初めての人でも安心して書類を作成できます。
特筆すべきはリクナビNEXTのテンプレートには、ロゴが入っていない点です。多くの転職サイトでは、自社のロゴが入ったテンプレートを提供していますが、リクナビNEXTのテンプレートはシンプルでどの転職サービスを利用する際にも違和感なく使えます。
さらに、テンプレートはワードとエクセルの両方の形式でダウンロード可能です。このため、自分の使いやすい形式を選択することができます。
履歴書と職務経歴書のテンプレートは、リクナビNEXTの公式サイトから簡単に入手できますから、書類作成の際には活用してみましょう。
スマホ専用アプリでいつでも転職活動ができる
アプリで企業からのメッセージを確認し、面接の日程調整もスムーズに行えました。(20代・男性)
リクナビNEXTにはスマホ専用のアプリが用意されています。アプリをインストールすれば、外出先や移動中のわずかな時間を有効活用して転職活動を進められます。いつでもどこでも、気になる求人をチェックしたり、企業研究を行ったりできるのは大きなメリットです。
無料登録はこちら
リクナビNEXTで転職活動をするとバレる可能性がある?
リクナビNEXTを利用しているときに、転職活動が現在の勤務先に知られるリスクが生じることがあります。
なぜなら、以下の2つの条件が揃った場合、このリスクが高まるためです。
- あなたがリクナビNEXTのスカウト機能を利用して求人を探している
- あなたの勤務先がリクナビNEXTのスカウト機能を用いて求人情報を収集している
もちろん、個人情報である氏名や住所などは厳重に保護されており、第三者に漏れることはありません。
しかし、この2つの条件が同時に成立すると、企業側があなたの経歴情報にアクセスすることが可能です。そのため、会社の採用担当者が「この経歴、もしかして…」と気付く恐れが出てきます。
この問題を防ぐためには「レジュメ公開ブロック」機能を活用すると安心です。
これはリクナビNEXTに用意されている機能で、特定の企業があなたの経歴情報を見ることを防ぐことができます。
あらかじめこの設定を行っておくことで、勤務先や取引先にあなたの転職活動が知られるリスクを避けることができます。
「レジュメ公開ブロック」機能は、リクナビNEXTの公式サイト内にある『レジュメの非公開設定』から、簡単に利用することが可能です。
無料登録はこちら
リクナビNEXTが向いている人・向いていない人の特徴
リクナビNEXTが向いている人
リクナビNEXTが向いているのは、「明確な希望条件を持っている人」。リクナビNEXTなら、登録初日から業界最大級の求人データベースにアクセスできるだけでなく、多数のスカウトメールも受け取ることが可能です。豊富な選択肢の中から自分の希望にピッタリ合った求人を見つけることができます。
また、リクナビNEXTは地方の求人が多いため、UIJターンを考えている人が使いやすい転職サイトです。求人を検索・応募する直接応募型の転職サイトであるため、自分のペースで転職活動を進めたい人にもおすすめします。
リクナビNEXTが向いていない人の特徴
リクナビNEXTは求人数が多いため、転職先の希望条件が不明確な人には向いていないかもしれません。
転職エージェントのようなサポートがないため、未経験職種への挑戦を考えている人や履歴書や職務経歴書の作成に自信がない人も利用を避けた方が良いでしょう。
リクナビNEXTが向いている人の特徴 | ・明確な希望条件を持っている人 ・ 地方での転職を目指している人 ・ 自分のペースで転職活動を進めたい人 |
向いていない人の特徴 | ・転職先の希望条件が不明確な人 ・未経験職種への挑戦を考えている人 ・履歴書や職務経歴書の作成に自信がない人 |
無料登録はこちら
リクナビNEXTで転職を成功させるポイント
リクナビNEXTで転職を成功させるポイントを3つ説明します。
希望の求人情報を逃さないために条件を保存しよう
リクナビNEXTでは、希望する求人条件を最大5つまで保存することができます。日々チェックしている条件は保存しておくことで、いつでも簡単にアクセス可能です。
「新着お知らせメール」の設定も活用すれば、自分の条件に合った新しい求人が掲載されるや否や通知を受け取れます。タイムリーに最適な求人情報をキャッチできることは大変有効でしょう。
スカウトを受けるためにレジュメを最適化しよう
会員登録時に求められるレジュメ登録は非常に重要です。詳細な情報を丁寧に入力することで、魅力的な企業からのスカウトを受ける確率が高まります。
しっかりと作り込まれたレジュメは、企業にあなたの価値を効果的に伝える手段となります。スカウト機能を最大限に活用し、転職のチャンスを広げたいならば、一切手を抜かずにレジュメを最適化させましょう。
転職エージェントからキャリアアドバイスを受けよう
就職活動を成功させるには、転職エージェントの活用が重要なポイントになります。
なぜなら、転職エージェントは多岐にわたるキャリアアドバイスを提供してくれるためです。
間違いなく転職活動の心強いパートナーとなります。リクナビNEXTなどの転職サイトと併用することで、さらなる成功に近づくことができるでしょう。
複数の転職エージェントを使うことが成功の秘訣!
リクナビNEXTによる調査では、転職に成功した人々は、そうでない人々と比較して約2倍の転職エージェントを利用していることが明らかになっています。
「複数のエージェントを利用するのは大変そう…」と感じるかもしれませんが、実際は転職活動において複数のエージェントを利用することが一般的であり、非常に効果的です。
一つのエージェントに絞ってしまうと、紹介される求人が限られ、また優秀な担当者に出会える確率も低くなります。
各エージェントが提供する企業情報や転職ノウハウを組み合わせることで、より多角的なアドバイスを受けることができます。
費用は何社利用してもかからないため、余裕があれば3~4社程度に登録し、自分に合ったエージェントを選ぶことで、より充実した転職活動を目指しましょう。
無料登録はこちら
リクナビNEXTを利用する際の注意点
リクナビNEXTを利用する際の注意点について、2点説明しましょう。
労働条件の良くない求人が見つかることもある
求人情報を探していると、中には労働条件が厳しいものや、いわゆるブラック企業が含まれていることがあります。膨大な求人情報の中で「この会社はやめたほうが良さそう…」と思うような求人に出会うことも珍しくありません。
充実した転職を実現するためには、ブラック企業を避けるためのリサーチが欠かせません。応募を考える前に、その企業の評判や労働環境をしっかり調査することが重要です。
転職サポートは受けられない
リクナビNEXTは主に求人情報を提供する転職サイトです。このため、個別の転職サポートやコンサルティングサービスは受けられません。
初めての転職活動に不安を感じる人や、自分一人だけで進めるのに自信がない人には、転職エージェントを利用するのが賢明です。専属のキャリアアドバイザーが、円滑な転職活動をサポートしてくれるでしょう。
無料登録はこちら
リクナビNEXTの評判・口コミに関するよくある質問
リクナビNEXTに関するよくある質問を紹介します。
リクナビNEXTとリクルートエージェントの違いは何?
サービス名 | リクナビNEXT | リクルートエージェント |
サポート内容 | 転職活動を自分で進める | キャリアアドバイザーが転職をサポート |
求人数 | 非公開求人はなし | 非公開求人も豊富 |
スカウト・オファー | 転職エージェントオファー 企業担当者からのオファー |
応募歓迎スカウト 面接確約スカウト |
リクナビNEXTとリクルートエージェントの違いは、求職者へのサポート体制にあります。リクナビNEXTは転職サイトとして、求職者自身が自由に求人情報を検索し、応募を行うことができます。しかし、専門的なサポートは基本的に提供されません。
これに対して、リクルートエージェントは転職エージェントとして機能しており、経験豊富なキャリアアドバイザーが求職者をサポートします。履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、そして求人企業とのマッチングなど、転職活動全般にわたる手厚い支援を提供します。
リクナビNEXTを利用していても、「なかなか思うような求人が見つからない」「応募書類が通らない」「面接で自信が持てない」などの問題に直面した際は、リクルートエージェントへの登録を検討することが有効です。
専属のサポートを受けることで、転職活動をより効率的かつ効果的に進めることができるでしょう。
リクナビNEXTの利用料金はいくらですか?
リクナビNEXTは、仕事を探している人にとって、完全に無料で利用できる便利なサービスです。その仕組みは、企業が払う求人掲載料金によって支えられており、利用者側には金銭的な負担が一切ありません。
このため、安心してリクナビNEXTを活用し、自分に合った仕事を見つけることができるのです。
リクナビNEXTのターゲット層は?
リクナビNEXTは、特に20代後半から30代前半の人に向けた転職サイトとして人気があります。
若手の採用に積極的な企業の求人情報が豊富に揃っており、若年層にとって有利な転職の機会を提供しています。
とは言え、40代以上の方でも応募可能な求人も幅広く取り扱っているため、様々な世代の転職希望者にとって登録する価値のあるサイトと言えるでしょう。
リクナビNEXTの公開求人数は?
2024年11月14日現在、798,000件以上の求人が公開中です。
リクナビNEXTの強みはなんですか?
リクナビNEXTの強みは、多様な業界や職種の求人を幅広く取り扱っている点にあります。特定の業界や職種に偏ることなく、バランスの取れた求人情報を提供してくれるため、転職を考える際には非常に頼りになります。
自分に最適な条件の職場を見つけたいと考えている人にとって、このサイトは理想的なプラットフォームと言えるでしょう。豊富な選択肢の中から、自分のキャリアにぴったりの転職先を選ぶことができるのが大きな魅力です。
リクナビNEXTの内定率はどのくらいですか?
アンケート調査の結果によれば、平均して1人あたり7.5社に応募し、その中で3.4社と面接をしていることが分かりました。さらに、内定をもらえた企業の平均数は1.4社でした。
このデータから見ると、書類選考を通過する確率はおよそ50%、面接を経て内定を得る確率は約40%という結果になっています。
無料登録はこちら
リクナビNEXTの登録から内定をもらうまでの流れ
リクナビNEXTの登録から内定をもらうまでの流れを解説します。
STEP1:転職活動の準備
これまでのキャリアを活かして同じ業界で転職するのであれば、大きな問題はないでしょう。しかし、未知の分野に挑戦したり、異なる業界へ転身を目指したりする場合は、まずは充分な情報収集と転職目的を明確にすることから始めることが大切です。
事前の準備が億劫に感じられるかもしれませんが、このステップは転職活動の成功に欠かせません。準備を怠ることは、あたかも地図なしで山を登るようなものです。無駄な労力を費やし長期化の原因になることが少なくありません。
自己分析
面接や応募書類において、自分自身を正確に理解し、アピールできなければ採用までたどり着くことは難しいでしょう。そのため、過去の経験を通じて自分の長所や短所を認識することが重要です。自分に適した仕事が何か判断がつかない場合も、自己分析を通じて回答が見つかることが多いでしょう。
もし自己分析が難しいと感じるなら、リクナビNEXTが提供する「グッドポイント診断」を利用するのも良い手です。これを利用することで、自分の強みや希望を再確認し、転職の目的を整理できます。こうした情報収集は、企業に伝える志望動機にも大いに役立ちます。
STEP2:応募書類の作成
初めての転職で、多くの人にとってつまずくのが応募書類の作成です。特にレジュメは、採用担当者に強い印象を与えるために非常に重要です。書き方次第で選考結果が大きく左右されることも珍しくありません。
書き方のポイントや成功例を参考にしながら、読み手にとって魅力的で分かりやすい応募書類を作成することが求められます。しっかりと準備を進めることで、転職活動をスムーズに進める第一歩を踏み出しましょう。
STEP3:求人に応募する
準備が整ったら、希望する職種や勤務地、業種などの条件を絞り込み、自分に合った求人を見つけましょう。
ただし、面接で実際の職場を訪れると「思っていた感じと違う」と思うこともあります。興味を持った企業には積極的に応募し、直接足を運ぶことで、自分の目で確認することが大切です。
STEP4:面接対策する
面接に向けて、基本的なマナーや身だしなみの確認はもちろん、自分を魅力的に伝えるための準備をしっかり行いましょう。
「志望動機」や「退職理由」など、頻繁に聞かれる質問については、事前に具体的な回答を用意しておくことが不可欠です。自信を持って答えられるように練習しておくことで、本番の面接でもスムーズに対応できます。
STEP5:内定・退職手続き
転職活動を進めながら現在の職場で働いている場合、内定が出た段階で退職の手続きを始める必要があります。
退職に際して、引き継ぎ作業がうまく進まずに時間がかかることや、会社から強く引き留められることがあるかもしれません。
また、退職手続きにはさまざまな書類が必要です。書類の不足がないように、事前にリストを確認しておくと安心でしょう。
注意すべきポイントは以下のとおりです。
内定を受けての対応
企業からの内定通知を受け取ったら、正式に承諾する前に労働条件をしっかり確認しましょう。面接時に伝えられた条件をメモしておくことで、確認がよりスムーズに行えます。
退職手続きを進める
円満退職を目指して、上司や同僚への報告、仕事の引き継ぎ、退職に関する事務手続きは時間に余裕を持って行うことが大切です。また、健康保険証、名刺、入館証など会社から提供された物品の返却と、年金手帳などの受け取り忘れがないよう注意が必要です。
無料登録はこちら
まとめ
これまで、リクナビNEXTの評価やメリット・デメリット、さらにリクナビNEXTと一緒に利用するのが良いとされるサービスについて解説してきました。
リクナビNEXTは国内でも有数の求人数を誇る転職サイトであり、多種多様な求人情報を比較しながら、自分に最適な職場を見つけることが可能です。
リクナビNEXTは求人情報提供サイトであり、個別の転職サポートは提供していません。そのため、転職活動に不安を抱えている人は、リクルートエージェントなどの転職エージェントも同時に併用することをおすすめします。