第二新卒エージェントneoのやばい評判は嘘!うざいという口コミとメリット・デメリット
<PRを含みます>
第二新卒エージェントneoは、第二新卒を中心とした20代専門の転職エージェントですが、ネットの口コミでは第二新卒エージェントneoはうざい、やばいなどの悪い評判も見かけますが、実際はどうなのでしょうか。
今回は、第二新卒エージェントneoの実際の評判や掲載数、利用するメリットやどのような人に向いているのか解説します。
また、第二新卒エージェントneoに登録してから内定までの流れや、第二新卒エージェントneoで転職を成功させるために押さえるべきポイントやよくある質問まで、第二新卒エージェントneoについて徹底分析します。
※当サイトのコンテンツは、有料職業紹介(職業紹介事業許可番号:13-ユ-309029)の厚生労働大臣許可を受けているHRクラウド株式会社が作成しています。
プライバシーポリシー・広告掲載ポリシーもご確認できます。
目次
第二新卒エージェントneoの基本情報・求人数
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階 |
設立日 | 2000年11月15日 |
資本金 | 100億円 |
売上高 | 508億円 (2024年2月期) |
代表者 | 代表取締役CEO 西澤 亮一 1978年2月生まれ |
厚生労働大臣許可番号 | 一般労働者派遣許可 派13-070366 |
証券コード | 未上場 |
国内事業拠点(支店) | 大阪・名古屋・福岡 |
従業員数 | 3,887名 (2024年9月29日時点) |
求人数 | 約5,000件以上 |
利用者数 |
未経験からの転職実績:22,500人 |
※2024年11月14日時点
第二新卒エージェントneoは、第二新卒や既卒、フリーターなど20代の転職に特化した転職エージェントです。2023年の日本マーケティング研究所によるアンケートで、『利用したいエージェント』『おススメしたいエージェント』『キャリア相談を安心してお願いできる人材会社』の3項目でNO.1に選ばれ、第二新卒からの支持を集めています。
大手企業やベンチャー企業の求人を中心に扱っており、求職者一人に対して約8時間の丁寧なサポートを行っています。そのため、書類選考の通過率や転職後の定着率が高いのが特徴です。業界・職種未経験からでも新たなキャリアパスを築けるでしょう。
無料登録する
第二新卒エージェントneoのやばい・うざいという悪い評判は本当?
しかし、第二新卒エージェントneoについてネットで検索すると、「やばい」「利用しないほうがいい」「うざい」といった否定的な口コミも散見されます。
なぜそういった悪い評判が見受けられるのでしょうか。ここでは、第二新卒エージェントneoの悪い評判やデメリットの実態について解説します。
希望以外の求人を紹介された
正直、私の場合はあまりうまくいきませんでした。希望職種や業界を登録していたにも関わらず、紹介される求人は全く違うものが多くて…。希望と違う求人を紹介された際に、その理由を聞いても納得のいく説明がなく、少し残念でした。(20代・男性)
「うざい」「やばい」と言われる理由のひとつが、希望以外の求人を紹介されるというもの。悪い口コミの中には『自分が希望している業界や職種以外の求人を紹介された』というものがあります。
たとえば、営業職一本で探しているのに、広報課の求人を勧められた、というような場合です。
しかし客観的にみると、プロとして、求職者に適性があると分析した上で、検討の価値がある求人を紹介しているケースも多いのです。
第二新卒の転職活動では、まだまだ未経験の職種へも十分挑戦ができる世代です。
頭から否定せず「こういった業種もありかもしれない」という目線で考えてみることも、新しいキャリアの可能性の扉をひらく助けになるでしょう。
都市部以外や大手の求人が少ない
私は地方在住なのですが、紹介される求人は都市部が中心で、地方の求人はほとんどありませんでした。大手の求人も少なかったので、地方で働きたい、または大企業志望の方にはあまり向いていないかもしれません。(20代・男性)
リクルートなどの大手に比べると、第二新卒エージェントneoの求人は都市部に集中しており、大手企業よりも地場企業や中堅企業のものが多いというのは事実です。
20代に特化した転職エージェントである以上、規模や求人件数だけでいえば大手よりも求人の数が少ないことは、仕方のないことかもしれません。
第二新卒エージェントneoの強みは、求職者ひとりひとりへのきめ細かなサポートと質の良い求人ですので、大手の転職エージェントにはない良さがあるため、併用すればそれぞれの短所を相互補完できるでしょう。
エージェントからの連絡が途絶えることがある
担当者の方との連絡が途絶えてしまうことも何度かありました。こちらから連絡してもなかなか返信が来ず、不安な気持ちになったのを覚えています。(20代・女性)
また、ごくたまに見かける悪い評判として「担当者からの連絡が急に途絶え、その後音沙汰がない」というものがありました。
担当者は、多くの求職者についての転職相談を受け持っており、 タイミングによっては非常に忙しい状態が続きます。
転職エージェント全般にいえる話ですが、
- そのタイミングで求職者の条件に合う求人がなく、紹介が難しい状態である
- 求職者に転職のための意欲が見られない
- 求職者からのレスポンスが遅い
といった場合においては、今すぐにでも転職したいという意欲がある人を優先することはあり得るでしょう。
担当者は転職エージェントとしてのプロではありますが、マンツーマンで接している以上、求職者との相性や意図せぬすれ違いなどで、信頼関係を築くことが難しくなってしまうケースもないとはいえないでしょう。
担当者とのコミュニケーションは、転職エージェントを利用する上で欠かせないものです。
自分から積極的かつポジティブにコミュニケーションをとるということも、第二新卒エージェントneoだけでなく、 転職エージェント全般を利用する上では大切です。
無料登録する
第二新卒エージェントneoの良い口コミ・メリット
第二新卒エージェントneoの悪い口コミには、背景があることについて解説しました。次は、第二新卒エージェントneoの良い口コミや、利用する上でのメリットをご紹介します。
好条件の求人が多い
好条件の求人が多かったのが印象的でした。他社のエージェントでは見かけなかったような、成長企業の求人がたくさん紹介されて驚きました。(20代・女性)
第二新卒エージェントneoのメリットのひとつは、好条件の求人が多いことです。
デメリットとして挙げた『求人数が大手より限られる』という点は、裏を返せば『待遇などを細かくチェックし、ホワイト企業の求人のみを紹介しているから』というメリットの裏返しなのです。
第二新卒エージェントneoの公式サイトでは、
- 社会保険に対応していない
- 離職率が高い会社
- 若手を育てる環境が整っていない
といった悪条件の会社との取引はしないと明言しており、担当のエージェントが必ず直接企業に出向いて、社風や労働条件、実際の労働環境など、現場でしかわからない情報についてもチェックを行っています。
そのため、求人数は少なく感じられるかもしれませんが、実は最初から条件のよい企業が選ばれているため、安心して転職活動を進められます。
求職者1人に約8時間かけて面談をしてくれる
初回面談ではなんと約8時間!私の経歴や希望をじっくり聞いてくれて、本当に私に合った企業を探してくれました。(20代・男性)
第二新卒エージェントneoの口コミで一番多く見られるのは、「担当者のサポートが心強く、親身になってくれた」といった担当のエージェントに対する高評価です。
第二新卒エージェントneoは、求職者の一人一人に対してなんと平均8時間をかけてサポートを行ってくれるため。そのことが高評価につながっているようです。
大手の場合、登録者も多いため、時間をかけての対応は不可能ですが、第二新卒エージェントneoでは、第二新卒での初めての転職活動について、十分に時間をかけて支援してくれます。
- 今後のキャリアプランに対する綿密なアドバイス
- 未経験の業界・職種に関する詳細なレクチャー
- 履歴書・職務経歴書などの書類作成
- 志望動機や自己アピールの作成指導
- 実際に多くの求職者を見てきたプロ目線での模擬面接
上記の特徴のように、多くの20代の求職者が不安に感じる書類や面接についても手厚いサポートを受けることができるのです。
企業との連絡を代行してくれるため、書類や面接対策に集中できる
企業との連絡もすべて代行してくれたので、面倒なやり取りもなく、書類作成や面接対策に集中できたのもありがたかったです。おかげで、希望通りの企業から内定をいただくことができました!(20代・女性)
転職活動では、しなければいけないことは多岐にわたります。
特に、自力だけでの転職では、書類作成や面接対策以外でもしなければいけないことは山ほどあります。
- 企業への応募
- 面接などの日程調整
- 待遇についての交渉
- 入社日や研修についての日程調整
第二新卒エージェントneoでは、これらの作業についても転職エージェントが代わりに行ってくれるため、日程管理もしやすくなるのもメリットのひとつです。
求職者ひとりにつき、8時間とたっぷりかけることで担当者とも信頼関係ができあがり、安心して連絡や交渉を任せ、自分は大切な書類や面接の対策に集中することができます。
20代の特価の転職エージェント
20代の転職に特化しているエージェントなので、第二新卒ならではの悩みにもしっかり寄り添ってくれるのもポイント高いです。転職活動で不安を抱えている20代の方には、ぜひおすすめします。(20代・男性)
第二新卒エージェントneoは、20代に特化した転職エージェントです。
第二新卒だけでなく、既卒やフリーターの人も利用でき、プロのキャリアアドバイザーが、個別面談、未経験OKの正社員求人の紹介、履歴書・職務経歴書の添削指導など、相談から内定までトータルでサポートしてくれます。
運営会社の株式会社ネオキャリアは。現在のCEO西沢亮一氏が2000年に投資会社へ入社後、同年11月に共同設立した会社です。
若い役員が牽引する20代のための転職エージェントであるため、若い世代ならではの転職の悩みや不安に寄り添ってきた経験から、第二新卒での転職活動にも心強いサポートを提供してくれます。
無料登録する
第二新卒エージェントneoがおすすめな人はどんな人?
第二新卒エージェントneoに向いているのはどのような人なのか、その特徴を解説していきましょう。
年齢が若く、自分のキャリアに自信がない人
第二新卒は、入社後おおよそ3年未満の人を指します。
社会人としてはまだ経験が浅い部類となるため、多くの第二新卒の人が、自分のキャリアに自信がないと感じることがあるようです。
その場合は、第二新卒エージェントneo がおすすめです。
第二新卒エージェントneoは、20代に特化している分、担当エージェントは若い求職者特有の悩みに対してのフォローも慣れており、 第二新卒の転職者のための豊富な転職ノウハウを持っています。
相手はプロですから、自分のキャリアについての悩みや不安を正直に伝えてみましょう。
様々な業界や職種から次の仕事を見つけたい人
第二新卒の人が転職活動をする上での利点は、
- 現在までの自分の職歴を活かす仕事
- 全く新しい未経験の仕事
のどちらでも選ぶことができるという点です。
第二新卒エージェントneoでは未経験OKの求人が多く、 また、業界や職種もバリエーション豊富で、登録すれば検索できる公開求人だけでなく、非公開の求人も数多く持っています。
非公開の求人に関しては、担当エージェントが求職者の経験だけでなく、適性や人となりまでも含めて検討し、求職者に最適と思われるものを紹介するというものです。
また、経験豊富なプロのキャリアカウンセリングを受けることによって、 未経験でも自分に合っている職種が見つかる可能性もあります。
数多くの求人の中から、自分の天職をじっくりと見定めたい、という人には第二新卒エージェントneoがおすすめです。
キャリアアドバイザーのサポートをしっかりと受けたい人
キャリアアドバイザーとの面談や、面接対策などに時間をかけたい人にも、第二新卒エージェントneoが向いているといえるでしょう。
すでにお伝えしたように、第二新卒エージェントneoでは、求職者1人当たり平均約8時間をかけて、面談や書類の添削指導などを行います。
それだけの時間をかけることにより、求職者は自分の今までのキャリアについての理解が深まり、これからのキャリアプランについてもしっかりと組み立てることができるだけではありません。
担当エージェントもまた、求職者がどういった方針で転職活動をしているかを把握し、的確なアドバイスを行うことができるようになります。
今の自分の職歴に不安があり、 じっくりとキャリアアドバイザーと話をしたい、 しっかりと 添削指導や面接の対策をしたいという人には第二新卒エージェントneoがおすすめです。
無料登録する
第二新卒エージェントneoの利用料金
求職者ひとりにじっくりを時間をかけてくれる第二新卒エージェントneoですが、キャリアアドバイザーとの面談や、充実した面接対策ができることを考えると、利用料金がいくらになるか気になる人もいるでしょう。
ここでは、第二新卒エージェントneoの利用料金について解説します。
サービス利用料金は無料
驚くべきことに、第二新卒エージェントneoのサービス利用料金は無料です。
- キャリアアドバイザーとのキャリアカウンセリング
- 未経験OKのものを含む、好条件の求人の紹介
- 選考で重要となる履歴書・職務経歴書などの書類作成指導
- 志望動機・自己アピールの作成指導や模擬面接を含む面接対策
- 求人の応募から入社までの連絡・交渉の代行
これらのすべてを利用しても、求職者には一切料金はかかりません。
なぜ無料でこれだけのサービスを受けられるのか
これだけのサービスを、どうして無料で利用できるのかと不思議ではないでしょうか。
当然ながら、これだけのサービスを提供するには費用が発生しますが、その費用は求人を出す企業側が負担しているのです。
現在、労働人口減少のため、企業にとって人材の確保は重要課題となっています。
転職エージェントは、顧客である企業が必要とするよりよい人材を紹介するためにサービスを充実させ、企業と求職者の両方にとっての理想的なマッチングになるよう支援を行っています。それにより、求職者は無料でサービスを利用できます。
無料登録する
第二新卒エージェントneoで転職を成功させるためのポイント
ここでは、第二新卒エージェントneo を利用して転職を成功させるために押さえるべきポイントをまとめました。
現在の職種だけでなく、未経験の業界・職種も視野に入れる
第2新卒での就職は、必ずしも今の職歴にこだわる必要はありません。
第二新卒は、社会経験がある程度あることに加え、 まだまだ未経験の職種でも十分に 知識や経験を吸収し、 新しいキャリアを築いていくことが可能です。
第二新卒エージェントneo では、未経験でも応募可能な求人も多く抱えています。
そのため、 キャリアアドバイザーに思ってもいなかった求人を勧められた場合でも、自分が向いているかもしれないと前向きに捉え、検討 してみることで、より将来のキャリアの可能性を開くことができるでしょう。
担当者とのコミュニケーションを大切にする
第二新卒エージェントneoに限ったことではありませんが、 担当者との連絡はマメに行いましょう。転職についてのアドバイスをする上で、 担当者に人となりをしてもらうことも非常に重要です。
担当の転職エージェントは一番の味方ですから、 信頼関係を築くことを意識してみるのも大切なポイントです。
無料登録する
第二新卒エージェントneo利用前に知っておかいないとやばい注意点
一方、第二新卒エージェントneoを利用する上での注意点もあります。
第二新卒エージェントneoの強みを存分に生かし、 転職活動を成功させるための注意点を確認してみましょう。
20代専門の転職エージェントのため、対象年齢が決まっている
第二新卒エージェントneoは、20代を専門とした転職エージェントとなっています。
それだけに、第二新卒での転職には大いに力を発揮できますが、就職して3年未満であっても、30歳以降の人は利用ができないことになっています。
求人の多い地域に偏りがある
第二新卒エージェントneoでは、対象年齢を20代に限っていることもあり、20代~50代を対象としている大手に比べると、求人の数は限られます。
そのため、第二新卒エージェントneoの求人は関東・東海・関西の都市部に集中する傾向があるため、それ以外の地域での転職を希望する人にとっては不利かもしれません。
求人の少なさをカバーするためには、他の転職サイトとの併用もおすすめです。
無料登録する
第二新卒エージェントneoの評判・口コミに関するよくある質問
最後に、第二新卒エージェントneoの評判・口コミについてのよくある質問をまとめました。
第二新卒が有利な理由は?
現在の日本では、人口の少子高齢化が進んでいることにより労働力人口が不足し、企業は若い人材確保にしのぎを削っている状況です。
そのため、転職市場での第二新卒の価値は上がり続けています。
第二新卒が有利な点をあげれば、
- すでに一度企業の選考を勝ち抜いて雇用されているため、学歴、一般常識や人柄などのバックグラウンドが保証されている
- 社会人としての基本が身についているほか、ある程度の経験が期待できる
- 世代としてはまだまだ若く、伸びしろが大いに期待できる
第二新卒エージェントneoでは、これらの第二新卒の強みを活かすと同時に、若い世代ならではの悩みにも寄り添って転職のサポートを行っています。
転職エージェントとの面談で何を話せばいい?
転職エージェントとの面談では、自分の現職での実績のほか、希望する業界・職種・キャリアプランについて話しましょう。
第二新卒エージェントneoは、転職エージェントが親身になって的確なサポートをしてくれる点でも高評価を得ています。
あなたが何をしてきたか、何をしていきたいかを明確に語れるように、あらかじめ整理しておくと面談もスムーズに進みます。
そのため、面談前には履歴書や職務経歴書を作成しておくとともに、これからのキャリアプランについて自分でも考えをまとめておくことが重要です。
転職エージェントって何をしてくれる?
転職エージェントが行うのは、
- キャリアコンサルティング
- 最適な求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削指導
- 模擬面談
- 企業への応募や連絡の代行
- 待遇の交渉や入社日の調整
- 入社後のフォロー
といった、最初の面談から入社後までの幅広いサポートです。
転職のスタートからゴールまでを、求職者と一緒に並走してくれるようなイメージといえばわかりやすいかもしれません。
不安がある時にも遠慮せず相談し、信頼関係を築くことができれば、転職における心強い味方となるでしょう。
転職エージェントとの面談時間はどのくらいですか?
転職エージェントとの1回の平均的な面談時間は、およそ1時間~1時間半ほどです。
限られた時間を有意義なものとするため、自分でも職歴や希望条件、相談内容についてまとめておくと面談時間を有意義に使えます。
また、第二新卒エージェントneoでは、求職者1人につき平均8時間もの時間をかけてくれるので、1回1回の面談を有効に活用し、 転職活動の成功へと結びつけていきましょう。
無料登録する
第二新卒エージェントneoの登録から面談・内定までの流れ
では、実際に第二新卒エージェントneoを利用する流れについてご説明しましょう。
1.登録する
第二新卒エージェントneoの登録は、公式サイトの『会員登録』をクリックし、転職の希望の時期などの簡単な質問を入力するだけです。
所要時間は30秒で、あっという間に終了します。
履歴書や職務経歴書をあらかじめ作成しておくと、その後の面談がスムーズに行えるため、登録したら書類作成に取り掛かることをおすすめします。
登録後、第二新卒エージェントneoの専任キャリアアドバイザーから、メールまたは電話での確認の連絡が来たのちに、面談となります。
連絡が来ない場合、次のことをチェックしましょう。
- 連絡先として登録したメールアドレスや電話番号に誤りがないか
- メールが迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
確認しても連絡がない場合には、登録が完了できていない可能性もあるため、フリーダイヤル0120-934-016に問い合わせてみましょう。
2.キャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリング
第二新卒エージェントneoの面談方法には3種類あります。
- 来社での対面による面談
- Webでの面談
- 電話面談
初回の面談では書類の確認も行われるため、来社での面談が推奨されていますが、Web面談も可能なため、来社が難しい人は相談してみましょう。
キャリアカウンセリングでは、転職先に求める希望条件などの丁寧なヒアリングを行ったのち、条件に合った求人を紹介してくれます。
経験のある職種だけでなく、求職者が新たに目指す業界や職種についても綿密な情報提供をしてくれるので、気負わず相談してみましょう。
3.選考・面接の対策
第二新卒エージェントneoでは、求人の紹介と並行して、 選考の重要ポイントである履歴書・ 職務経歴書などの書類添削や面接対策に関してもしっかりと行います。
若い世代では苦手な人も多い自己PRや志望動機の作成は、選考において非常に重要なものですが、 プロの目できっちりと指導をしてくれるので安心です。
また、 採用担当者の立場から模擬面接を行い。 具体的なアドバイスをしてくれるため、 より実地に近い環境で練習を行ったうえで本番に臨むことができます。
4.応募企業の選考
第二新卒エージェントneoの公式HPでは、『労働条件や実際の労働環境など、厳選した求人のみをご紹介しています』とあり、紹介する求人はすべてエージェントが実際に訪問し、条件をクリアしたものに限られるため、不安なく応募できます。
面接を受けた後には担当エージェントを通じて面接についての評価を聞くことができるため、さらなる対策を立てることができるため、興味のある求人へはどんどん応募をしてみましょう。
5.内定が出る
応募した企業から、無事に内定が出ても、そこでサポートは終わりではありません。
入社日の調整、待遇条件の交渉も担当者が代行してくれるため、自分では伝えづらいこともしっかりと交渉を行ってくれます。
内定後の研修もあり、未経験の人でも安心して入社日を迎えることができるほか、入社後のフォローまでも行っているため、気になることがあれば相談してみましょう。
無料登録する
第二新卒エージェントneoのログイン方法
第二新卒エージェントneoのログイン方法は、
- トップページの『会員ログイン』をクリックする
- メールアドレスとパスワードを入力する
の2ステップとなっています。
会員登録時に登録したメールアドレスとパスワードを入力して、ログインをクリックします。
ログインできない場合の対処法
ログインができない場合は、次のことをチェックしてみましょう。
- 登録したメールアドレスに誤りはないか
- パスワードを変更していないか
パスワードを忘れてしまった場合は、『パスワードを忘れてしまった場合はこちらからお問い合わせください 』のリンクから、仮パスワード発行の手続きを行えます。
仮パスワードは、 2営業日以内に発行されます。仮パスワードが発行されたら、すぐに新しいパスワードを設定しましょう。
無料登録する
まとめ
「やばい」「うざい」などネガティブな評判がある第二新卒エージェントneoですが、若い世代特有の悩みや、 未経験の職種へも対応できる伸びしろを生かすための転職ノウハウを豊富に持っている20代専門の転職エージェントです。
ぜひ、求職者の側からも積極的にコミュニケーションをとって信頼関係を築くことを意識してみることをおすすめします。
第二新卒エージェントneoの経験豊富な担当エージェントのサポートで、自分の能力を活かせる仕事を見つけられる可能性がぐっと高まるでしょう。