PM・プロジェクトリーダー
PM・プロジェクトリーダー・ディレクターオープンポジション
インタースペースでは、パフォーマンスマーケティング事業とメディア事業を展開しており、複数プロダクトを運営しています。
より事業を成長させていくために、プロダクトの立ちあげや改善、データドリブンな取り組みに積極的に取り組んでおり、今後さらにPMやプロジェクトリーダーを担える方の力が必要です。
そのため、こちらの求人ではPM・プロジェクトリーダー・ディレクターといった職種を志望している方を広く募集しており、人事との面談の中で候補者様にマッチしているポジションをこちらからご提案させていただきます。
「インタースペースの事業やPMには興味があるけど、どの求人に応募するのか悩む」「まだ積極的に転職活動をしているわけではないけど、インタースペースのPMやプロジェクトリーダーについて話を聞いてみたい」という方はぜひお気軽にご応募ください。
【ポジション例】
■データサイエンティストと協業しデータ分析の利活用推進を行うプロジェクトリーダー
当社の広告事業で取得している大量のデータを活用し、事業や経営の意思決定の支援や生産性向上に貢献できるようなデータ分析課題の特定から利活用推進までを担うポジションです。
2001年から事業を開始し、多種多様なデータが取得できておりますので、これらをなんのためにどうやって活用するのか考え企画推進していただきます。
今回の立ち位置で行うデータ活用は、事業全体や営業組織の課題解決・意思決定の支援を、データサイエンティストの専門性(統計・機械学習など)を活かして実現するような大規模かつインパクトがある分析です。
社内のビジネスサイドの役職者やメンバーがクライアントの立ち位置になりますので、社内メンバーとコミュニケーションをとり事業部として抱えている課題とデータ分析で解決できるものはなにかを見つけるところから業務がスタートします。また分析プロジェクトは課題発見から提供まで3か月~6か月ほどはかかるようなものになります。
■自社マーケティングSaasのプロダクトマネージャー
Webサイトの分析や改善ができるマーケティングSaaS『SiteLead』のPdM(プロダクトマネージャー)としてプロダクトマネジメント全般をお任せします。SiteLeadの機能追加や改善を通じて利用顧客のWebサイトの課題解決力を強化し、顧客のWebビジネスの成果向上に好影響を与えることがミッションです。
【インタースペースのPMの特徴】
・インタースペースではPMやプロジェクトリーダーの数がまだ多くはありません。ですが、その分1人のPMが事業企画の超上流から取締役や役員とコミュニケーションをとる機会が多くあります。
・複数事業を展開しているため、各部署にPMやプロジェクトリーダーが所属しています。部署をまたいだノウハウ共有、情報交換を通じで成長できる環境です。
・意思決定に関わる機会が多いため、自らの考えをプロダクトにダイレクトに反映できます。
・完全自社開発のプロダクトが多く、社内のエンジニア、デザイナー、営業など複数職種とコミュニケーションがとりやすく、スピードをもって改善に取り組める環境です。(一部業務委託の参画あり)
【必須要件】
・プロダクトやプロジェクトの立ち上げ・改善を行うプロジェクト推進の経験/伴走経験 (半年以上)
【歓迎要件】
・エンジニアやデザイナーと共にサービス開発の経験、またはPJのマネジメント経験
・SaaS企業での業務経験
・広告代理店やマーケティング部署での業務経験
エンジニア
エンジニアオープンポジション
インタースペースでは、パフォーマンスマーケティング事業とメディア事業を展開しておりますが、自社開発で事業推進をしているため、全社で80名ほどのエンジニアがさまざまな事業で常に活躍しています。
そのため、こちらの求人ではエンジニア職を志望している方を広く募集しており、人事との面談の中で候補者様にマッチしているエンジニアポジションをこちらからご提案させていただきます。
「インタースペースの事業やエンジニア職には興味があるけど、どの求人に応募するのか悩む」「まだ積極的に転職活動をしているわけではないけど、インタースペースのエンジニアについて話を聞いてみたい」という方はぜひお気軽にご応募ください。
【ポジション例】
■Webサイトの分析や改善を行うことができるマーケティングツールSiteLead(サイトリード)のバックエンドエンジニア
SiteLead(サイトリード)という中小企業を中心に利用が広がっているBtoB向けのマーケティングSaaSの開発ポジションです。まだまだ立ち上げフェーズのプロダクトにおいて、より多くの利用者の獲得および利用者満足度の向上のため、プロダクト責任者やPM、テックリードと連携のもとSiteLead(サイトリード)の新規機能開発や改善などに携わっていただきます。少数精鋭の組織なので、要件定義~開発運用まで主体性を持って取り組めます。
開発環境:
フロントエンド:JavaScript(Vue.js)
バックエンド:Ruby(Ruby on Rails)、Node.js
クラウドサービス:AWSやGCPにおけるNoSQLデータベース
DBサーバー:MySQL
ソース管理:Github
社内連絡:Slack、Teams
要求定義(画面設計やプロトタイプ作成):Figma
■データエンジニア
1か月で約3TBのログ(DBのデータは含まず)が集まる大規模Web広告サービスのデータ基盤開発をお任せします。
データエンジニアとして、プロダクトのマーケティング担当や業務改善担当、データ分析のプランナーやサイエンティストなど、さまざまな関係者とコミュニケーションを取り、「誰もがデータを簡単かつ適切に扱える基盤をつくること」を目指し、当社の主幹事業であるWeb広告事業(アフィリエイト広告)のログデータを整備したり、分析ができるような環境を構築したりします。
開発環境:
言語:Java、Go、Python、TypeScript
DB:ORACLE、MySQL(Cloud SQL)
ミドル:Digdag、Embulk、Fluentd、Elasticsearch+Kibana
インフラ:Google Cloud(Dataflow、BigQuery、GAE、Cloud Functions、Cloud Run など)
Data Modelling and Transformation: dbt
BI ツール: Tableau、Looker Studio
その他:GitHub、Confluence、JIRA、Microsoft Teams、Slack、Datadog 、Trocco
■toC向けWebサイトのバックエンドエンジニア
月間約5,3億PV、約1,200万UUを誇る日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」や、雑誌「ヨガジャーナル日本版」が発信する、世界の最新ヨガニュース&ヨガライフスタイルが毎日読める“日本初のヨガ&ビューティオンラインニュースメディア”「 ヨガジャーナルオンライン」など、複数メディアのバックエンド開発をお任せします。BtoCかつ知名度が高いサービスが多いため、ユーザーの声をダイレクトに聞きながら開発に取り組むことが可能です。
プロジェクトはディレクター、デザイナーとチームを組んでエンジニアもアイディアを出し合いながら進行していきます。そのためチーム内のコミュニケーションも活発です。
開発環境:
言語・フレームワーク・DB:PHP5~7&Laravel、一部Java
※サービスによって異なります。
OS・ミドルウェア・インフラ:Linux(AmazonLinux, CentOS, Ubuntu)、nginx、Apache、Tomcat、AWS(EC2, RDS, S3, Route 53, CloudFront, SES)、Firebase
その他:Git, Slack、Backlog、Bitbucket、WordPress
■広告事業のサーバーサイドエンジニア
100%自社開発のアフィリエイト広告システム「ACCESSTRADE」の管理画面の開発をお任せします。
基本的には機能別で担当を設けており、自身の担当する領域においてはビジネスサイドとの要件定義~開発、保守、運用まで一貫してお任せします。
事業部の中でグループ横断のPJが立ち上がることもあり、ご自身の意向や状況に応じてPJに参画することも可能です。
実際に、現在は新規開発のPJでkotlinを使った案件やGolangを使った案件に取り組んでいるメンバーもおります。
開発環境:
OS:Linux CentOS
言語:Java8 Go Perl JavaScript TypeScript Swift Go
フレームワーク:Spring Boot、Struts、Angular(ver7)、ReactNative、Vue.js
DBサーバー:MySQL、Oracle
その他:Git(GitHubEnterprise)、Jenkins、Docker、Datadog
【エンジニアへのスキルアップ・働き方支援制度】
・外部セミナーに勤務中に参加することが可能です。
・書籍のリクエストをすれば、会社負担で購入いたします。
・エンジニアとデザイナーを対象に月5,000円、半年で30,000円のガジェット購入支援制度があります。
・社内勉強会が活発で、他事業部とノウハウ共有するイベントやチャットグループがあります。
・私服OK、業務中のイヤホンOKです。
・PCは会社からの貸与です。WindowsかMacはポジションに応じてご提案しております。(現場と相談のうえ決定)
・フリーデスクです。社内にはカフェスペースがあり、そこで開発することも可能です。
・配属部署ごとに推奨資格を設けており、資格難易度に応じた奨励金もあります。
・インタースペースの等級制度ではエンジニアの給与レンジとして区分をわけており、社内でも高い給与レンジになっています。
【インタースペースのエンジニアとしての魅力ポイント】
・完全自社開発なので、上流~下流まで関わる経験がすぐに積めます。(一部業務委託の参加あり)
・ビジネスサイドの企画会議への参加機会もあるため、ビジネスにも直接関わることができます。
・全社の残業月平均11時間、有給取得率72%とワークライフバランスが整っております。
特にエンジニアは自社開発なため、スケジュールも自分たちで調整、提案することができます。
・各事業によって開発環境が違うため、社内の情報交換・コミュニケーションから学べることの幅が広いです。
【必須要件】
・バックエンド/サーバーサイドの開発経験 1年以上(言語問わず)
【求める人物像】
・マネジメント/リーダーの経験がある方
・サービスや開発チームをより良くしたい改善志向を持っている方
・自ら進んでコミュニケーションをとり、チームで開発を進めていきたい方
・エンジニアとしてキャリアアップを目指している方
・システムの請負開発ではなく、上流工程からの一貫した開発に携わってみたい方
・情報のキャッチアップを行い、自己研鑽に取り組める方
エンジニア
バックエンドエンジニア
Webサイトの分析や改善を行うことができるマーケティングツールSiteLead(サイトリード)の開発をお任せします。
※SiteLead(サイトリード)とは、中小企業を中心に利用者が広がっているBtoB向けのマーケティングSaaSです
▼ポジションのミッション
2023年4月に事業買収と同時に立ち上げたばかりの会社です。今回は立ち上げフェーズのエンジニアとしての採用となります。
※上場企業インタースペースからの出向となります。インタースペースと就業条件は同じです。
今後はより多くの利用者の獲得および利用者満足度の向上のため、プロダクト責任者やPM、テックリードと連携のもとSiteLead(サイトリード)の新規機能開発や改善などに携わっていただきます。
▼業務フロー
1.テックリードの指示のもと開発着手
2.テストリリース、動作テスト
3.本番環境にリリース
4.保守運用
▼開発環境
フロントエンド:JavaScript(Vue.js)
バックエンド:Ruby(Ruby on Rails)、Node.js
クラウドサービス:AWSやGCPにおけるNoSQLデータベース
DBサーバー:MySQL
ソース管理:Github
社内連絡:Slack、Teams
要求定義(画面設計やプロトタイプ作成):Figma
営業
営業職オープンポジション
インタースペースでは、パフォーマンスマーケティング事業とメディア事業を展開しており、営業職はさまざまな事業で常に活躍しております。
そのため、こちらの求人では営業職を志望している方を広く募集しており、人事との面談の中で候補者様にマッチしている営業ポジションをこちらからご提案させていただきます。
「インタースペースの事業や営業職には興味があるけど、どの求人に応募するのか悩む」「まだ積極的に転職活動をしているわけではないけど、インタースペースの営業について話を聞いてみたい」という方はぜひお気軽にご応募ください。
【ポジション例】
■成果報酬型Web広告の広告主様向き合いのコンサルティング営業
成果報酬型広告「アクセストレード」における、広告主様への営業をお任せします。アクセストレードは、 Web メディアを訪問したユーザーが実際に商品購入や見積等、設定した条件を満たした時点で広告費が発生する成果報酬型の Web 広告なので、高い費用対効果が見込まれます。成果報酬型広告を通して、クライアントが抱えるWeb集客の課題解決と成果の最大化を実現するためのコンサルティングが主なミッションです。
■成果報酬型Web広告のメディア様向き合いのコンサルティング営業
当社が運営するアフィリエイトサービス「アクセストレード」で取り扱う広告掲載メディアの仕入れと運用コンサルを行っていただきます。
単に取り扱う広告を掲載するメディア様を見つけるだけではなく、広告主様の獲得したいターゲティングをお伺いし、エンドユーザーの動き方を分析しながら広告掲載メディアを開拓・運用していきます。
■メディア事業の営業担当
メディア事業における営業は決まったソリューションを売るのではなく、既存の枠組みに捉われずに自ら商品設計をし、それをもとに営業活動まで行います。
お客様の課題を直接ヒアリングすることで、新たな提供価値も発見しやすい環境です。自社のリソースを最大限に組み合わせてマネタイズにつながる企画を生み出し、タイアップや商品設計という手段で利益の最大化を目指していただきます。
【当社の営業の魅力】
・業界未経験からでも活躍できる教育支援体制があります。
・半年に一度、定性/定量の両方を取り入れた明確な評価制度を運用しています。営業は実績に応じた昇給賞与への反映も大きいです。
・昇格基準を公開しており、等級制度上役職毎の給与レンジも公開しております。そのため、キャリアプランを実現しやすい環境です。
・Web業界は変化が速いため、プロダクト改善やデータ活用、新規プロジェクトの立ち上げなどチャンスがたくさんあります。
・アフィリエイト業界のパイオニアとして20年以上の事業実績があります。
▼必須要件
・ ビジネスにおける折衝経験(営業含む)がある方
└インターンやアルバイトでもかまいません
・成長意欲を高く持ち、フットワーク軽く行動ができる方
▼歓迎要件
・目標達成意欲が高く、実績を継続して出してきた方
・メンター、育成担当者、リーダーなどのマネジメント経験がある方
・BtoBの営業経験がある方
・今後も営業として長期的なキャリア形成を考えている方
・ゆくゆくは事業や組織を牽引したいと考えている方
・無形商材の営業経験がある方
・データドリブンな思考で論理的に課題解決ができる方
応募にあたり業界経験は問いません。
当社の営業職の中途入社社員の8割がWeb業界未経験で入社しております。
エンジニア
データエンジニア
1か月で約3TBのログ(DBのデータは含まず)が集まる大規模Web広告サービスのデータ基盤開発をお任せします。
データエンジニアとして、プロダクトのマーケティング担当や業務改善担当、データ分析のプランナーやサイエンティストなど、さまざまな関係者とコミュニケーションを取り、プロジェクトを進めていただく立ち位置です。
▼業務詳細
「誰もがデータを簡単かつ適切に扱える基盤をつくること」を目指し、当社の主幹事業であるWeb広告事業(アフィリエイト広告)のログデータを整備したり、分析ができるような環境を構築したりします。
具体的には、以下のような業務をお任せします。
・BigQuery(Google Cloudのデータベース)でデータマートの開発、改修、運用
・Python、Go、TypeScriptを用いた開発
・SQLを活用したデータ加工/連携/分析システムの開発運用業務
・BIツール(データを分析および可視化するためのツール)であるTableauでの可視化、管理、運用
・CI/CD を用いた環境構築、運用
データ基盤の専門家として上流工程から関わることで、コミュニケーション力を活かしていただきながら、モダンなバックエンドの開発だけではなくミドルウェア(BigQuery)やクラウド(Google Cloud)の知見やスキルも伸ばせる環境です。
【当ポジションの魅力】
●社内のビジネスメンバーとの関わり
マーケティング活動を行うグループや統計や数学知識を用いてデータ分析を行っているグループと連携して、基盤づくりを行っていくため、コミュニケーション力も活かせる環境です。
上流(要件定義や設計含む)から下流まで携わることで、ビジネスにおいてデータが実際にどう活用されていくのかを体感することができ、ビジネス側と協力して課題解決を行うことができます。
●スクラム開発
グループではスクラム開発を取り入れているため、グループ内コミュニケーションも活発です。技術と同じくらいコミュニケーションを大切にしており、方針も話し合って決めていくことがほとんどです。
●スキルアップ
技術の特性を理解したうえで、最適なものを自分たちで選定し導入しています。そのため、環境としてはGoogle Cloud、言語としてはGo、Python、Java、Rなど幅広い技術を身に着けることができます。
新しい技術を取り入れる場面も多いため、グループ内の勉強会も行っております。
▼過去に実施した勉強会テーマ例
・Docker 理解のための勉強会
・BigQuery 理解のための勉強会
・Cloud Run 理解のための勉強会
・データ基盤の他社事例共有会
・ビジネス理解勉強会
・dbt 理解のための勉強会
【開発環境】
言語:Java、Go、Python、TypeScript
DB:ORACLE、MySQL(Cloud SQL)
ミドル:Digdag、Embulk、Fluentd、Elasticsearch+Kibana
インフラ:Google Cloud(Dataflow、BigQuery、GAE、Cloud Functions、Cloud Run など)
Data Modelling and Transformation: dbt
BI ツール: Tableau、Looker Studio
その他:GitHub、Confluence、JIRA、Microsoft Teams、Slack、Datadog 、Trocco
【必須要件 】
・Javaを使った開発経験
・その他言語での開発経験2年以上
【求める人物像】
・サービス(基盤)をよりよくしたいなどの視点を持っている
・必要に応じて自ら進んでコミュニケーションを取っていける方
・プロジェクトマネジメントやピープルマネジメントに興味がある方
PM・プロジェクトリーダー
データプランナー
当社の事業で取得している大量のデータを活用し、事業や経営の意思決定の支援や生産性向上に貢献できるようなデータ活用プロジェクトの企画からディレクションまでお任せします!
2001年から事業を開始し、多種多様なデータが取得できておりますので、これらをなんのためにどうやって活用するのか考え、全社にインパクトを与えられるポジションです。
まずは自社のアフィリエイト広告で取得しているデータ活用を主にお任せする予定ですが、すでに営業として活動するために必要なデータは成果報酬型の広告というビジネス特性上、業務ツールで一定用意ができております。そのため、1クライアントに向けたデータ活用のプランニングを行うのは営業メンバーの役割です。
今回の立ち位置で行うデータ活用は、事業全体や営業組織の課題解決・意思決定の支援を、データサイエンティストの専門性(統計・機械学習など)を活かして実現するような大規模かつインパクトがある分析です。
社内のビジネスサイドの役職者やメンバーがクライアントの立ち位置になりますので、社内メンバーとコミュニケーションをとり事業部として抱えている課題とデータ分析で解決できるものはなにかを見つけるところから業務がスタートします。また分析プロジェクトは課題発見から提供まで3か月~6か月ほどはかかるようなものになります。
関わる職種がビジネスサイドからエンジニアまで幅広くなりますので、幅広い領域に対してキャッチアップを行い、様々なメンバーと円滑にコミュニケーションを取りながら、課題の設定とその解決策を自身がリードして決定し、実際に遂行できるようにディレクションを行う、プロジェクトリーダーとしての経験が豊富な方にお越しいただきたいと考えております。
【業務内容】
■ビジネス貢献に向けた分析プロジェクトのリード
各事業部が抱える問題を特定し、データサイエンティストと協業して問題解決に導くことが主な仕事になります
■分析結果の提供方法の立案と実装
データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携しながらマーケティング活動や営業活動の改善に向け、データ提供方法の立案と実装を行います
■データ活用の提案と伴走
各事業部が主体的にデータ分析から解決策を見いだし、データドリブンなマーケティング活動や営業活動を行えるようにデータ活用に関する包括的な支援を行います
国内有数のアフィリエイトプラットフォームやBtoC向けWebメディアのデータを対象に分析を実行します。それぞれ規模や特性の違うプロダクト・組織に対してデータ分析の観点から携わることができるので幅広くビジネスの発展に貢献できるポジションです。
▼データ分析対象となるプロダクト
2001年から運営しており、累計85万以上のメディア様、2.8万の広告案件を取り扱っているアフィリエイト事業のプロダクト(ASP)がメインの分析対象になります。
Web メディアを訪問したユーザーが実際に商品購入、会員登録、資料請求など広告主が設定した条件を満たした時点で広告費が発生する成果報酬型の Web 広告(アフィリエイト広告)なので、データの取得ポイント多く、月1TB~2TBのデータが取得できています。
また当社では、広告事業以外にメディア事業も展開しており、多数のBtoC向けWebメディアを運営しています。将来的にはメディア事業のデータも分析対象とし、より全社に向けてデータ活用における事業貢献を担っていく予定です。
▼業務フロー
1.事業部・ユーザーを定量/定性面から理解し、ビジネス上の課題及び問題点を特定し、該当サービスの責任者とのコンセンサスをとる
2.特定した課題及び問題を解決するために必要な分析や情報を整理し、データサイエンティストと協業して集計方法や分析手法を立案
3.データサイエンティストが実行した分析結果が問題解決に近づくように分析の方向性の調整及び事業部への報告と調整
4.解決したい課題に合わせて、分析結果や分析モデルの提供方法の構築
※当社では、このポジションを「データプランナー」と呼んでいます
▼配属部署
データ戦略推進室
▼グループ構成
・プランナー:2名☆今回の募集職種
※当社のプランナーは、分析立案・進行からBIツールを用いたレポートの提供と運用などデータ活用における活用推進業務全般を担当しています。
・データサイエンティスト:2名
※統計・機械学習モデル/数理モデルに精通したサイエンティストが在籍
また別グループの所属になりますが「データエンジニア」も5名おります。
▼必須要件
・データを用いた課題発見~課題解決のご経験 1年以上
└マーケティング観点、営業観点など立ち位置領域は問いません。
感覚的ではなく、データから仮説を立て課題解決のご経験があればぜひ選考にてお伝えください。
▼歓迎要件
・プロダクトやプロジェクトの立ち上げ・改善を行うプロジェクト推進の経験/伴走経験 (半年以上)
・統計/機械学習の知識
・事業会社のマーケティング経験
・事業会社においてプロジェクト推進の経験
・プロジェクトマネジメントの経験
・データサイエンティストと協力し業務を行った経験
▼求める人物像
・素直、協調性、コミュニケーション能力がある方
・ゴールに対して自分で考え、自走できる方
・ゴールからの逆算思考で、周りのメンバーと積極的にコミュニケーションを取りながら、主体的に物事を進める推進力がある方
営業
法人向け新規開拓営業
■成果報酬型Web広告の新規営業担当(新宿勤務)
成果報酬型広告「アクセストレード」における、広告主様への営業をお任せします。アクセストレードは、 Web メディアを訪問したユーザーが実際に商品購入や見積等、設定した条件を満たした時点で広告費が発生する成果報酬型の Web 広告なので、高い費用対効果が見込まれます。
成果報酬型広告を通して、クライアントが抱えるWeb集客の課題解決と成果の最大化を実現するためのコンサルティングが主なミッションです。
現在新規営業では8割がお問い合わせから始まるプル型営業となっていますが、今後はさらにプッシュ型営業を推進していきたいと考えています。
今後の成長が予想される市場を見つけ市場調査から関わることができることは仕事をしていくうえでの魅力だと思います。
・社内での調整
新規でアフィリエイト広告を稼働させるにあたり、既存広告主様を担当するグループ、広告を掲載していただくメディア様のコンサルを担当するグループとの連携が必須になります。
各グループが注力している広告案件ジャンルはなにか、メディア様が求めていることとはなに何かなどのニーズを把握したうえでの営業活動、組織内連携ディレクションが求められます。
▼やりがい
幅広い商材ジャンルの市場変化に順応しながら消費者ニーズを汲み取っていくことが重要となるため、世の中の情報には常にアンテナを張り収集していくことが新規のビジネス機会を見つけることに繋がります。自ら市場を開拓し提案した企画において数字の伸びをダイレクトに関ることができます。
また、事業拡大における重要戦略を担うグループでもあり、自らの考えで新たな商品やサービスを市場に展開させ売り上げを作っていくことは大きなやりがいとなっています。
▼必須要件
・ ビジネスにおける折衝経験(営業含む)がある方
└インターンやアルバイトでもかまいません
・成長意欲を高く持ち、フットワーク軽く行動ができる方
▼歓迎要件
・目標達成意欲が高く、実績を継続して出してきた方
・メンター、育成担当者、リーダーなどのマネジメント経験がある方
・BtoBの営業経験がある方
・今後も営業として長期的なキャリア形成を考えている方
・ゆくゆくは事業や組織を牽引したいと考えている方
・無形商材の営業経験がある方
・データドリブンな思考で論理的に課題解決ができる方
応募にあたり業界経験は問いません。
当社の営業職の中途入社社員の8割がWeb業界未経験で入社しております。
バックオフィス
法務リーダー
当社法務チームのリーダーとして、法務業務全般をお任せします。
状況や体制によって担当領域は変動しますが、まずは以下業務のうち、契約法務から徐々にお任せをしていきます。
▼具体的な業務内容
◆契約・取引法務
・契約書、規約およびプライバシーポリシー等作成、審査業務
・契約書押印フローの管理(電子契約含む)
・印章管理
等
◆機関・組織法務
・株主総会および取締役会の運営、議事録の作成
・登記手続
・株主総会招集通知および周辺書類の作成
・開示書類の作成および確認
・組織再編、子会社設立等コーポレートアクションへの対応
・社内規定の作成、更新および改定等業務
等
◆債権回収等訴訟対応
・法的紛争発生時の対応(顧問弁護士への依頼含む)
・未回収債権の回収対応(支払督促、訴訟等への対応)
等
◆知財対応
・商標権、特許権の調査および出願等への対応
等
◆法律相談対応
・広告、メディア運営に関連する法律(景品表示法、個人情報保護法、下請法等)相談への対応
等(必要に応じて顧問弁護士への相談等もあります。)
◆法令、法改正等調査
・民法、会社法、個人情報保護法等法令改正の影響に対する調査・検討および必要に応じた社内周知
等
◆その他
・法務業務が適宜・適切に回るよう業務フローや情報共有方法の構築、改善に関する業務
等
株主総会の運営や開示書類の作成など、法務内で完結する業務だけでなく管理部門内の人事労務、経理および経営企画等と協力して業務をおこなっていただくこともあります。
また、M&A関連業務や海外法務などに関われる機会もあるため、上場企業の法務担当として幅広い経験を積んでいただける環境です。
営業
アフィリエイト広告掲載メディア様に対してのコンサルティング営業
<お客様が抱えるWeb集客の課題解決と成果の最大化に向け、コンサルティングをお任せします>
商材は成果報酬型のWeb広告サービス「アクセストレード」。
サービスを売るための営業ではなく、クライアントの利益を上げるために広告効果をいかに最大化させられるかを企画・提案しています。
今回のポジションでは当社が運営するアフィリエイトサービス「アクセストレード」で取り扱う広告掲載メディアの仕入れと運用コンサルを行っていただきます。
単に取り扱う広告を掲載するメディア様を見つけるだけではなく、
広告主様の獲得したいターゲティングをお伺いし、エンドユーザーの動き方を分析しながら広告掲載メディアを開拓・運用していきます。
<私たちのミッション>
Win-Winをつくり、未来をつくる。
広告主様、掲載媒体社様、エンドのユーザー様のメリットを追求した提案で成果を生み出しています。
私たちが向き合う顧客は掲載媒体社様ですが、向き合う顧客は3方います。
1、Webサイト訪問ユーザーの利便性向上のため
2、広告主様の事業拡大のため
3、広告掲載で媒体社様の収益拡大のため
3方のメリットが一度に実現できて初めて成果の対価として当社の利益が創出できます。
意識しなければいけない関係者が多く、調整の難易度が高いケースも多いですが、
掲載した広告の成果を最大化させるための提案を行っているので
売って終わりではなく、中長期的に顧客に価値提供ができる環境です。
<具体的な仕事内容>
当社の取扱広告商材の掲載面の開拓や、既存顧客への広告収益最大化のご提案を行います。
具体的には・・・
①新規開拓
当社で取引のない顧客へ広告掲載のメリットを提案し顧客の開拓を行っていただきます。
②既存担当メディアの広告収益拡大
運営サイトへの広告掲載の新規掲載提案や、すでに掲載されている広告よりも収益性の高い企画を立案し実施に向け顧客に提案を行っていただきます。
<成果創出までの業務フロー>
新規開拓の場合
・ターゲットとなる市場(広告)を選定
・選定した広告の獲得ユーザーのペルソナを想定
└広告主営業担当と連携し、広告主が獲得したいユーザー層を明確化します
・ターゲティングしたユーザーがいる媒体属性や媒体を選定し、ターゲットリスト化
・取引のない顧客の場合は、メール・電話を利用しアプローチ
・接点が持てた顧客のメリットを考えた提案実施(商談)
・実施意向の回収ができた場合は、広告主担当へ掲載内容の提案
・広告主から実施OKが出た場合は実装(NGの場合は企画練り直し)
・広告の掲載開始
私たちが対峙するのはメディア様ですが、別部門に広告主担当もおり、社内で密な連携をすることで受注率も上がります。
社内で協力して受注に向けた企画立案と提案が行え、苦労して練った企画が受注につながった際の喜びを日々経験できます。
メディアの収益座組や戦略の立て方などを学ぶことができ、顧客と一緒に自分が成長できる点はメンバーの多くがやりがいに感じています。
<アクセストレードでメディア営業をするメリット>
・取扱カテゴリや広告数が幅広く、顧客に合わせて最適な広告が選択できます。
・運営20年と老舗の会社なので、知名度も実績もあります。
・運営20年の間に蓄積できたノウハウやデータを用いた提案で他社差別化が図れ、自分の提案スキルの獲得にもつながります。
PM・プロジェクトリーダー
自社マーケティングSaasのプロダクトマネージャー
Webサイトの分析や改善ができるマーケティングSaaS『SiteLead』のPdM(プロダクトマネージャー)としてプロダクトマネジメント全般をお任せします。
SiteLead(以下サイトリード)とは・・・
N1テクノロジーズにて運営しているBtoB向けのマーケティングSaaSで、利用者急増中のWebサイトの分析・改善ツールです。
現在は全ての企業がWebサイトを使ってビジネスを展開する時代ですが、その恩恵を享受できている企業は一部ではないでしょうか?サイトリードは「全ての人にWebの成功体験を」というプロダクトビジョンに掲げ、あらゆる規模やジャンルの企業のWebビジネスの成果向上に貢献し、成功体験が溢れる日本にしたいと考えています。
▼ポジションのミッション
当社のPdMの役割は、サイトリードの機能追加や改善を通じて利用顧客のWebサイトの課題解決力を強化し、顧客のWebビジネスの成果向上に好影響を与えることです。
▼具体的な業務内容
1. サイトリードの利用データや、顧客インタビューを用いた顧客課題の定義
2. 顧客課題解決のための新機能や機能改修案の考案・議論
3. 考案した機能をエンジニアに連携するための要求定義・要件定義の作成
4. エンジニア連携のうえ開発スケジュールと優先度決め、進行管理
5. 機能公開の前に不備がないかテストの実施
6. 機能公開後の顧客利用状況のチェックと必要に応じた機能改善
▼やりがい
1. 当社は社員ひとりが与える影響が大きい少数精鋭のベンチャー企業であるため、裁量、責任の大きさを実感しやすいです。自ら考えた機能をスピード感をもってリリースし、顧客の利用状況がすぐに把握でき、顧客の満足度や自己成長を実感することができます。
2. N1テクノロジーズでは互いに意見を出し合いながら意思決定を行っています。
そのためPdMの役割の他マーケティングや営業、CSなど事業推進に関わることや全てに影響を与えることができ、事業成長を自分事として実感することができます。
▼開発環境
フロントエンド:JavaScript(Vue.js)
バックエンド:Ruby(Ruby on Rails)、Node.js
クラウドサービス:AWSやGCPにおけるNoSQLデータベース
DBサーバー:MySQL
ソース管理:Github
要求定義(画面設計やプロトタイプ作成):Figma
チケット管理・要件定義:notion