
研究・開発
化合物半導体の研究開発技術者(LED電極形成経験者)
■業務内容:
MOCVD装置を用いた化合物半導体材料(GaAs InP AlN GaN関連材料)の結晶成長に関する研究開発業務をご担当いただきます。
【具体的な業務内容】
◇GaAs系 InP系赤外LED・PDの結晶成長に関する業務
◇デバイス特性向上に向けたMOCVDを用いたプロセス条件最適化/MOCVD装置設計の最適化
■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。
■配属先について:
DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAセミコンダクター秋田株式会社への在籍出向となります。
【DOWAセミコンダクター秋田株式会社について】
当社は1982年に同和鉱業株式会社の半導体材料研究所として創立され、秋田県秋田市飯島の地で化合物半導体材料の研究開発をスタートしました。その後1993年に株式会社同和半導体を設立し化合物半導体材料の製造、販売を始め国内外の電気メーカーにお客様として化合物半導体製品を供給しています。2006年、株式会社同和半導体からDOWAセミコンダクター秋田株式会社へと社名を変更し、化合物半導体市場において事業を拡大して参りました。特にLED事業は血中酸素濃度計のセンサーから始まり、携帯電話の赤外線通信、スマートフォンやウェアラブル端末と呼ばれる様々なデバイス等に搭載され、時代の流れとともに用途を変えながら生活の利便性を支える技術により社会の発展に貢献してきました。これからも新たな技術、さらなる品質向上に挑戦し、モノづくりの原点である現場力の向上を図りながら、秋田から世界へより良い製品を提供していきます。


分析
化学分析【岡山県岡山市】
DOWAグループ岡山地区の各工場における工程及び製品、開発品などの各種粉体の分析、化学分析をお任せ致します。
まずは現場業務を中心に業務上の管理から行っていただき、スキル・ご経験により、徐々に管理業務をお任せします。
具体的には溶液化や分離などの前処理と分析機器等を用いた不純物の含有量、構成元素の割合などの測定を行います。
電子顕微鏡を使用した観察、組成分析も一部実施します。
<例>
・サンプルの前処理(溶解方法、妨害元素の除去方法等)
・分析方法の選定、条件の検討、測定、報告


管理
知財業務の技術担当者
■担当業務
知財部の技術担当者は、担当部署(研究所、工場などの組織)についての知財業務全般(特許出願、審査対応、他社権利対応など)を担当業務とし、知財の専門家として、助言・協力し、特許事務所等とも協力しながら、知財業務全般を適切に進めていく仕事です。
■業務内容
①担当部署の発明発掘、特許出願、特許出願審査対応について専門家として助言し、特許事務所等とも協力して、特許出願・審査対応が適切に進むようにする業務です(発明者・特許事務所と協業して、適切な特許出願と審査対応を実施)。発明発掘、特許出願については、担当部署と定期的に打合せ等をおこないます。
②担当部署の他社権利対応、特許調査について、適切な判断の提供と対策を進めるために必要な助言、指導等を知財技術担当としておこなう業務。
③担当部署よりの知財関連契約条項などの知財に関する幅広い相談等に対応する業務


分析
化学・機器分析(粉体原料及び設備サンプル)【埼玉県本庄市】
プレイングマネージャーとして、DOWAグループで扱う粉体製品の分析やリサイクル関係の化学分析などの現場作業に加え、部門長補佐、若手指示教育などをお願いします。
まずは現場業務を中心に業務上の管理から行っていただき、スキル・ご経験にもよりますが、徐々に管理業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
【具体的な業務内容】
関東テクノセンターは本庄地区のDOWAハイテックの銀粉を中心とした粉体製品の分析、ERC、EJPのリサイクル関係の化学分析を実施しています。
さらにその他拠点の事業子会社からの種々の分析依頼を担当しており、大別すると化学分析と機器分析に分かれます。難易度は様々ですが、
化学分析の場合は、サンプルの前処理(溶解方法、妨害元素の除去方法等)、分析方法の選定、条件の検討、測定、報告まで、機器分析の場合は、サンプルの前処理、機器の選定、測定結果の定性分析、また要求精度に応じた定量分析の解析、結果報告まで担当し、その後必要に応じ、依頼側との議論を行います。
変更の範囲:会社の定める業務
