エンジニア職
【社内SE】情報システム担当(PM候補)
“次世代を見据えた基幹システム刷新プロジェクト”
その5ヵ年計画をリードするPM候補を募集します。
配属先となる「情報システム部」のミッションは、
ITを戦略的に活用して約500拠点の教室のスムーズな運営を支え、
教育の質を向上させること。
エンジニアとしてのご経験をお持ちのあなたには、
当社を支える基幹システム刷新プロジェクトのPMとしてご活躍いただきます。
5年計画で進めていく基幹システムのモダナイゼーション。
その1年目となる本年は、技術的にモダンな環境にシフトさせながら、
今後も刻一刻と変化し続ける教育業界に対応できる
柔軟なシステムに練り上げていくとても大切な時期だと考えています。
教育のDX化を俯瞰し、次世代システムを指向する。
このミッションは、あなたのエンジニアとしてのキャリアアップにも繋がる、
刺激的な仕事になるはずです。
ITのチカラで、教育の未来を支えていく。
当社ならではのシステム開発に興味をお持ちいただけたら、
まずはご応募ください!
“次世代を包括したより良いシステム”を生み出す試行錯誤を、
共に楽しみリードしてくださる方からの、ご応募をお待ちしています。
***基幹システムのモダナイゼーションにおけるPMをお任せします***
老朽化の進む既存の基幹システムを、今後訪れるであろう教育の大変革に耐え得る次世代の基幹システムに刷新していくプロジェクトを進めています。
全体で5年を予定しており、現在はその1年目。
まずは当社のシステム全体のキャッチアップを進めていただき、近い将来あなたには、実際のプロジェクト管理を手掛けるPMとしてご活躍いただきたいと考えています。
***Z会グループならではの安定環境も魅力***
■年収900万円も可能
■勤務はリモートが中心
■残業月平均20時間以内
■退職金制度あり など
【必須要件】
■大学卒業以上
■基幹システム開発・リプレイスプロジェクトにおけるマネジメント業務の経験をお持ちの方
下記の経験・知識をお持ちの方は、まずはメンバーとしてスタートすることも可能です。
◎社内SEや情報システム部門での経験
◎ローコード、ノーコードツール使用経験(Kintone、Pleasanter、PowerAppsなど)
◎情報セキュリティ運用、管理経験
(情報セキュリティマネジメントなどの関連資格をお持ちの方はなお可)
◎データ分析の知見・経験
◎SQL、Python、R言語などを用いたデータ抽出、加工、集計、予測のモデル作成経験
雇用形態 | 正社員(中途) |
---|---|
給与 | 月給:281,500円〜 ※高度な業務経験やスキルをお持ちの方、管理職経験者の方は別途設定いたします。 ※みなし残業(固定残業)はありません。 月の総労働時間を超過した場合は超過勤務外手当としてお支払いいたします。 ■賞与:年2回(7月・12月) ■昇給:年1回(5月) ■エンジニア専門職手当あり |
勤務時間 | 10:00〜18:30 ※リモートワーク推進中! |
休日・ 休暇 |
情報システム部は原則土日祝は休日 さらに、個人の都合にあわせて柔軟な勤務シフト調整が可能です ■年間休日110日 ∟基本的に土日祝はお休みです ■シフト制(月7~12日) ■GW休暇 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 など |
待遇・ 福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■通勤交通費全額支給 ■エンジニア専門職手当 ■時間外手当 ■在宅勤務手当 ■共済会手当 ■教育手当(お子様1人あたり月1万円)※お子様が18歳になるまで ■傷害保険加入(全額会社負担) ■時短勤務制度 ■退職金制度 ■定年制(60歳) ■再雇用制度(最長65歳まで) ■永年勤続休暇制度 ■グループ公募制度(Z会グループ内での異動が可能) ■屋内禁煙 |
勤務地 | 東京都千代田区富士見二丁目11番11号 株式会社栄光本社 JR飯田橋駅 西口徒歩3分 リモートワークを主としているメンバーが多いです |
エンジニア職
開発エンジニア(リーダー候補)
ITのチカラで、日本の教育サービスを変えていく。
そんな仕事に惹かれた開発エンジニアのあなたへ。
私たちICT事業開発部門のミッションは、
約500拠点の教室のスムーズな運営をサポートし、
教育現場でのDX化を促進させることで子どもたちの学習の質を高めること。
あなたにお任せするのも、生徒の出席管理や学習状況、
進路指導の履歴を一元管理していく当社の独自システムの開発です。
次世代を視野に入れた最先端技術の活用、
教育現場の声をダイレクトに反映できる内製体制など、
エンジニアとして魅力に感じていただける要素は多いと思います。
【募集背景】
栄光ゼミナールをはじめとし、各種教育サービスを展開している当社。Z会グループの一員として安定した経営基盤を確立しています。より良い教育を子どもたちへ提供できるよう、デジタル化推進の牽引役を担えるエンジニアを募集します!
【業務内容】
「ICT事業部開発部」の一員として、教室運営システムや学習システムなどの開発プロジェクトでご活躍いただきます。
***具体的には***
■要件定義・基本設計・プログラミング・システム環境構築・検証
■各種ドキュメント作成・整備・導入運用支援
■技術調査・検証 など
★仕事の流れ
社内メンバーと基本設計書をもとに詳細設計の確認や、必要に応じて検討・修正などを行いながら製造・テストを進めていきます。
★100%自社案件・内製メイン(一部ベンダーとの協働あり)の環境です!
「自社プロダクトの開発に携わりたい」「ユーザーの声がダイレクトに届く環境で働きたい」「社会貢献度の高い仕事がしたい」。そんな想いをお持ちの方と、とても親和性の高い組織だと思います。
※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
**教育の未来を変えていく仕事**
私たちのミッションは“ITのテクノロジーを活用した教育業界への貢献”。手がけていただくのは、いずれも「教育の質の向上」に繋がるプロジェクトです。日本の未来に「教育×IT」という視点で貢献していく大きなやりがいを感じながら取り組めます。中途入社の社員の中には「子どもが小学校へ入学することをきっかけに、教育に携わる仕事がしたいと考えるようになった」という方もいます。
★2024年8月時点での主要プロジェクトの環境例です
■言語・フレームワーク
◎フロントエンド:JavaScript/TypeScript/Bootstrap5/React.js/Next.js/Jest
◎バックエンド:Go言語/Echo
■APIドキュメンテーション:Swagger
■実行環境:Node.js
■バージョン管理:GitHub
■クラウドインフラストラクチャ:AWS
■コンテナ化:Docker
■コミュニケーションツール:Google Chat/Backlog
教室職
栄光ロボットアカデミー 教室長候補
栄光ロボットアカデミーでは、「教育版レゴ®」を使用してロボット制作・プログラミングを学ぶだけでなくその過程の中で、目標を見つけ、自ら考え、仮説検証により解決する楽しさや、解決したときの喜びを子どもたちに体感してもらうことも大切にしています。
授業の中には、「どうすれば?」「こうすれば!」と自ら進んで考えるきっかけが用意されており、ミッション解決のために試行錯誤しながら輝いている子どもたちやその成長を見守ることが栄光ロボットアカデミーでのお仕事です。
ご入社されたら、まずロボット制作・プログラミングの授業を実践していただけるよう先輩社員の授業見学や模擬授業を重ね、安心して授業を担当いただけるよう充実した研修をご準備しています。
また、早期に教室運営をお任せしたいと考えていますので、授業だけでなく生徒募集や数値管理なども学んでいただきます。
◆◆入社後の研修制度◆◆
(1)初期研修 ※2週間程度/都内採用研修センター
【前半】会社理念、教務システム、入試事情、コンプライアンス、サービス内容など
【後半】授業(個別・グループ)の事前準備、見学、模擬授業・面談・電話対応(ロープレ形式)など
(2)教室でのOJT<現場>
初期研修を終えると、配属先の教室での現場研修に移ります。
教室の特性や、生徒のことなど先輩の指導を受けながら、
徐々に生徒への授業を担当していきます。
さらに新人研修だけでなく、指導力向上や受験対策の共有など、
細分化された ”学びの機会” を数多くご用意しています!
教室職
栄光ゼミナール 教室長候補
【1】小学生・中学生を対象とした授業
大切なポイントを分かりやすく伝える板書の工夫や、入試に出やすい問題の攻略法など、これまでの指導経験を活かした授業を展開してください。
指導歴の長い社員が多く在籍しており、研修では経験を踏まえながら指導のコツをお伝えします。
【2】生徒指導や講師の育成などの教室運営
生徒にとって最適な学習プランの提案や教室運営業務・講師のマネジメントなどをお任せします。
「栄光ゼミナールに通って良かった」と思ってもらえる教室創りをお願いします。
<栄光ゼミナールの指導コース> ※配属教室により実施コースが異なります。
・小学校低学年指導:ジュニアコース
・小学校高学年指導:私国立中入試対策コース
公立中高一貫校受検コース
公立中進学コース
・中学生指導 :高校入試準備コース
高校入試対策コース
難関高校入試対策コース
上記コースを幅広くご担当いただくのではなく、
これまでの指導経験や合格実績を考慮し、「小学生担当」「高校受験担当」のように、
ご自身の専門性を高められるような役割分担をしています。
◆◆入社後の研修制度◆◆
(1)初期研修 ※2週間程度/都内採用研修センター
【前半】会社理念、教務システム、入試事情、コンプライアンス、サービス内容など
【後半】授業(個別・グループ)の事前準備、見学、模擬授業・面談・電話対応(ロープレ形式)など
(2)教室でのOJT<現場>
初期研修を終えると、配属先の教室での現場研修に移ります。
教室の特性や、生徒のことなど先輩の指導を受けながら、
徐々に生徒への授業を担当していきます。
さらに新人研修だけでなく、指導力向上や受験対策の共有など、
細分化された ”学びの機会” を数多くご用意しています!