会社概要
会社名 | 株式会社テリロジーホールディングス |
---|---|
設立 | 1989年 |
所在地 |
■株式会社テリロジーホールディングス、株式会社テリロジー 東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル4階 ■株式会社コンステラセキュリティジャパン 東京都千代田区九段北1-10-1 九段勧業ビル2階 ■株式会社テリロジーサービスウェア 東京都千代田区九段北1-11-5 グリーンオーク九段4階 ■クレシード株式会社 東京都台東区浅草橋1-34-9 ■ログイット株式会社 東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル map |
電話番号 | 0332373437 |
業種 | 情報技術>ITサービス情報技術>コンピュータハードウェア開発情報技術>ソフトウェア開発 |
事業内容 | ■サイバーセキュリティソリューション事業 ■自社製ICTサービス事業 ■DX支援サービス事業 ■CXソリューション事業 ■観光DX支援事業 ■海外事業 ■新規事業開発・投資育成事業 |
代表者 | 鈴木 達 |
求人情報
2026卒
エンジニア職:2026年4月入社対象
エンジニア職は、IT技術や製品知識を身につけ、お客様の課題やニーズをヒアリングし、ITソリューションの企画構築から提供、保守運用などを行っていただきます。各社1次請けとしてお客様に関わっていますので、プロジェクトの中心として上流から下流まで携わる機会があります。各社がもつ専門分野のITソリューションの構築や提供を通じて、お客様の課題解決を行っていただきます。
以下各社の特徴と仕事内容です。
◆セキュリティ・クラウド・ネットワークエンジニア(株式会社テリロジー)
テリロジーは、大手企業向けに大規模ネットワーク構築やサイバーセキュリティソリューションを提供しています。そのために必要な製品は海外から輸入し、お客様の課題やニーズに合わせてカスタマイズし、独自のソリューションとして提供しています。
お客様は通信や金融、メーカー、電力会社など多様な業界にわたっているため、様々な情報インフラに関わる機会があります。
セキュリティやクラウド、ネットワークの知識を習得し、お客様の企業活動をITインフラから支えるエンジニアとして活躍いただきます。
◆ITエンジニア(株式会社テリロジーサービスウェア)
テリロジーサービスウェアは、業務の自動化ツールや映像通訳サービス、セキュリティ製品などを「自社でゼロから企画・開発」し、提供しています。
まずは上記ソリューションに関わる様々なIT知識と製品知識を身につけ、製品をお客様にご利用いただくための初期設定や操作トレーニングなどの支援から行っていただきます。
そのようにお客様と関わる中で、お客様からいただいた要望を新機能として企画開発をし、実装を行うことや、将来的には新商品の企画開発をするチャンスがあります。
◆システムエンジニア(クレシード株式会社)
クレシードは、中堅の製造業や流通業などのお客様へ、生産管理システムや販売管理システムなどを「自社でゼロから企画・開発」し、提供しています。
お客様のところに足を運び、事業や業務上の課題やニーズを把握した上で、要件定義から設計、開発、テスト、導入、サポートのいずれかの工程から携わっていただきます。
主な言語はC#やVB.netです。
◆カスタマーエンジニア(クレシード株式会社)
クレシードは、ITサポート契約を結んだお客様へ、日常的なPCトラブル対応や機器設定などの支援から、「DXを行いたい」「業務を効率化したい」などのビジネス支援まで、幅広く対応しています。
お客様のところに足を運び、多岐にわたる課題をさまざまなITで解決し、お客様のビジネスをITから支えていただきます。
◆ネットワークエンジニア(クレシード株式会社)
クレシードは、大手企業向けにネットワークの企画設計から構築、モニタリング、セキュリティ対策を提供しています。
セキュリティ、ネットワークなどのIT知識や、用いる製品の知識を身につけ、サイバーセキュリティの企画・構築や保守運用などのいずれかのフェーズから携わっていただきます。
◆社内SE(クレシード株式会社)
クレシードは、テリロジーグループ各社および関係会社の情報システム部門を担っています。各社の事業推進のため、必要な情報システムの企画、導入、運用を通じ、各社各部門の業務をITから支えています。日々のITに関する問い合わせ対応から、情報戦略の立案、トレンドや事業フェーズに沿ったより効率的効果的なシステムの企画・導入など、グループと各社の発展をITから支えていただきます。
◆アプリケーションエンジニア(ログイット株式会社)
ログイットは、コンタクトセンターを持つお客様に向けて、「CX(カスタマーエクスペリエンス)ソリューション」の企画・構築から運用保守まで、提供しています。実現に当たっては製品を海外から輸入し、お客様のニーズに合わせて設定およびカスタマイズし、独自のソリューションとして提供しています。
WEBアプリケーションの開発によってお客様が利用しやすい画面設計を行ったり、AIを用いた感情分析の実装、また業務全体の効率化など、プログラミング技術や様々なツールを駆使しながら、業務を行っていただきます。
主な言語はC#やC++です。
2026卒
コンサルティング営業職:2026年4月入社対象
コンサルティング営業職は、お客様の課題をヒアリングし、自社取り扱いのITソリューションから最適な解決策を企画し提案する仕事です。そのためITに関する高い専門知識や業界知識、顧客の業務理解などが求められます。
また受注後は、エンジニアやメーカー各社と連携しながら納品まで責任をもって担当し、納品後のアフターフォローまで顧客満足度の最大化を目指して取り組んでいただきます。
その中で重要なのは社内・社外問わず「信頼関係」です。最終的にはお客様の課題解決を目指し、ご自身を成長させながら業務を進めていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【主な業務】
・既存顧客へのコンタクト:現在取引中のお客様へのアフターフォローを通じて関係を維持・強化し、その中で新規の提案をし、ビジネスを広げていきます。また過去お取引いただいたお客様へコンタクトし、新たなビジネス機会を創出します。
・新規顧客の開拓:テレアポや業界イベントへの出展などにより新規のお客様を開拓し、販売拡大を行います。(飛び込み営業は一切ございません)
・商談・提案:お客様へ効果的な質問や情報提供などを通じ、顕在化している課題のヒアリングだけでなく、まだ気づいていない潜在ニーズの引き出しも行いながら、課題解決のための最適なソリューションを企画し、提案します。
・契約交渉:注文いただくにあたり価格や条件などを交渉し、契約書の作成と締結をします。
・プロジェクト推進と内部連携:製品のメーカーや社内のエンジニアと連携し、スケジュール管理をしながらお客様への納品まで、責任をもって取り組みます。
※上記は代表例であり、各法人や部門によって業務の有無や範囲、比率が異なります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集している法人は複数あります。応募先は選考の初期に実施される「人事面談」を通じて、応募する1社を選択していただきます。以下各社の特徴や仕事内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆大規模ネットワーク構築・セキュリティ対策支援(株式会社テリロジー)
テリロジーは、海外の最先端IT製品を輸入し、大手企業や官公庁向けにサイバーセキュリティソリューションを提供しています。
発電所やビル、工場などの重要インフラの大規模ネットワーク構築や、サイバーセキュリティ対策を強みとしています。
◆サイバー脅威情報(株式会社コンステラセキュリティジャパン)
コンステラセキュリティジャパンは、サイバー被害を受ける前に対策することを目的とし、サイバー脅威情報の提供やフェイクニュースなどの分析などを行っています。
ソリューションの提案だけでなく、分析ツールの導入支援なども行います。
◆自社開発ITソリューション(株式会社テリロジーサービスウェア)
テリロジーサービスウェアは、業務効率化ソフトウェアロボットの『EzAvater』や、多言語同時通訳サービス『みえる通訳』などを自社開発し、提供しています。
これらのソリューションをより多くの企業へ届けるため、マーケティング活動や提案活動を通じて、お客様の課題解決に取り組みます。
◆DXソリューション(クレシード株式会社)
クレシードは、システム開発やインフラ構築、ホームページの企画・制作、情報システム業務の代行など、多岐にわたるITソリューションを提供しています。
お客様のビジネス課題をヒアリングし、最適なITソリューションを提案します。
◆コンタクトセンター向け海外製ITソリューション(ログイット株式会社)
ログイットでは、コンタクトセンターを持つ国内大手企業向けに、音声解析技術を活用した海外製ITソリューションを提供しています。
SIer経由の案件が中心で、海外ベンダーとのコミュニケーションや情報共有が求められるため、さまざまな関係者と連携しながら課題解決を進めていきます。
2026卒
アナリスト職:2026年4月入社対象
サイバー攻撃の予兆やフェイクニュースなどの「サイバー脅威情報」を世界中のSNSやダークウェブなどから収集し、独自の視点や知識、分析力や洞察力を織り交ぜたレポートの作成と提供を行っていただきます。
また分析ツールの提供や導入・運用支援を行っており、お客様自身でのサイバー脅威対策も支援していただきます。
なお日常的に英語を使用するため、日常会話レベルの英会話力と読解力が必須です。
◆主な業務
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・情報収集:ITツールを駆使し、各種SNSや様々な情報源からサイバー脅威情報を収集します。
・分析:統計学やITツール、AI、人文科学領域の知識などを用い、分析を行います。またチームメンバーとディスカッションを行い、より多面的な視点での分析を行います。
・レポート作成:分析結果をもとに、お客様に向けたレポートに仕上げます。
・プレゼンテーション:お客様のところへ訪問し、情報提供や脅威への対応支援を行います。
・トレーニング:お客様へ分析ツールの設定や操作、また運用についてレクチャーを行います。
・セミナー開催:各ツールの紹介やサイバー脅威レポートのWEBセミナーを開催し、自社のソリューションの紹介を通じて新規顧客の開拓を行います。
・海外ベンダーとの打ち合わせ:ITツールは海外製が多く、海外ベンダーとの打ち合わせを通じて製品ノウハウを身につけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー