コミック企画・編集者
<募集背景>
IP創出レーベル“TMSLab(トムスラボ)”編集部の増員・体制強化
<業務内容>
・オリジナルIPの企画・開発に伴うコミック編集・連載担当
<仕事のやりがい>
・アニメ制作60周年、「ルパン三世」「あしたのジョー」「名探偵コナン」など、数々の名作漫画をアニメーション化し、国民的IP化の一端を担ってきたトムス・エンタテインメントが、自らIPを創出し育てる漫画レーベル「トムスラボ」を立ち上げました。私たちと一緒に新たな伝説を創り出しましょう。
・既存の出版社、ストアとは異なるエンタメ会社ならではのIP創出レーベルのスタートアップは、新規IPの企画開発・連載立ち上げからレーベルのブランディングまで、オンリーワンのノウハウを吸収、蓄積できます。
・当社の親会社となる株式会社セガは、グローバルで高い認知度を誇るIPブランド企業です。グループシナジーも踏まえた企画・原作の創出および作品運用は、コンテンツ業界で生き抜いていくための得難いスキルアップに繋がります。
<配属部署のメンバー構成>
男女比 男性27%:女性73%
平均年齢 42.3歳
<働きやすさ>
ハイブリッドワークを導入(フレックス×テレワーク)
※ハイブリッドワーク=「仕事の内容、仕事の目的、ライフスタイルに応じて個人が「最適な働き方」を自律的に使い分けること」と定義しており、”働く場所と時間”にとらわれない多様な働き方をしていただけます。
<会社の展望>
「作り方改革」「産業構造改革」「人づくり改革」を3本柱に、「アニメSDGs -2030年までに持続可能な日本アニメ産業の未来を創る-」という構想を掲げて、わたしたちを取り巻くさまざまな課題の解決にも取り組み始めました。
具体的にはCG制作の積極導入やクリエイター養成など、アニメーション業界の働き方を変え、世界に誇る日本アニメ産業の更なる発展を目指しています。
その他、海外からアニメ作品の買い付けや新規IPの創出など、たくさんの感動体験を創造できる未来の実現に向けて、様々なチャレンジを続けています。
<グループシナジー>
株式会社トムス・エンタテインメントは総合エンタテインメント企業であるセガサミーグループの一員です。
強固な基盤と独自のネットワークにより、多種多様な映像表現を可能にします。
<必要なスキル>
出版社、編集スタジオ等、一次創作業界での漫画企画・立ち上げ・制作・連載のご経験
<歓迎するスキル>
SNS運用経験、作品宣伝、ストア販促営業ほかIP育成、クロスメディアブランディングのご経験
※編集経験4年未満の場合、上記のスキルと併せて応相談
<求める人物像>
漫画だけでなく、アニメ、ゲーム、トイホビー等へのクロスメディア視点、グローバルを意識したオリジナルIP創出、育成というTMSのIP開発方針を理解し、共に実践できる方
<選考フロー>
【STEP 1】書類選考(履歴書・職務経歴書)
【STEP 2】 現場面接(所属部長・人事担当)
【STEP 3】 適性検査 (オンライン受験)+企画書作成
【STEP 4】 役員面接(所属本部長・所属部長・人事部長)
【STEP 5】内定
※④はご来社いただく想定です。
※面接日・入社日はご相談可能ですので、在職中の方もお気軽にご応募ください
雇用形態 | 正社員(中途) |
---|---|
給与 | 月給:330,000円〜470,000円 年収460万円~650万円 経験/スキルに応じて決定 昇給あり 年1回(4月) 賞与あり 年2回(6,12月) ※会社の業績により、別途業績賞与を支給する場合があります。 |
休日・ 休暇 |
<2024年度実績> 年間休日:130日 ・完全週休2日制(土曜日、日曜日) ・祝日 ・夏季休暇(5日間) ・年末年始休暇(12/30~31,1/2~4) ・慶弔休暇 ・有給休暇 ・産休育休・介護休暇(男性管理職も取得実績あり) |
待遇・ 福利厚生 |
<各種手当> ・交通費全額支給(非課税限度内) <各種制度> ・社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金) ・退職金制度 ・財形貯蓄制度 ・研修制度(職種別・階層別研修) <その他> ・副業制度Job+ ・確定拠出型年金制度(選択制DC) ・感動体験支援制度 ・同好会補助制度 |
勤務地 | 東京都中野区中野3丁目31番1号 本社(東京都中野区) セガサミーホールディングス本社(東京都品川区) ※セガサミーホールディングス株式会社へ在籍出向 |
人事労務担当(管理監督者)
▼入社後の想定業務
1.子会社給与・賞与計算、子会社勤怠管理、子会社労務対応、海外子会社対応(制度設計・定期的な賃金テーブル見直し)などの人事関連業務全般及び経営支援
2.メンタルヘルスマネジメント施策の立案・実施
3.人事評価・報酬制度の運用及び改善施策の立案・実施
4.予算管理システム導入
5.就業規則・役職定年・定年再雇用制度の再構築
6.障がい者雇用の法定雇用率達成
※上記1.をオペレーション業務(全体業務の4割程度)として担当していただき、その他の業務については、2.~6.からご自身のスキルや志向、その他既存メンバーとの業務の兼ね合いにてお任せする想定です。
※給与計算・社保関連業務の一部はアウトソースしております。
【障がい者採用枠】コーヒー豆の選別・加工業務
▼応募方法▼
最寄りのハローワークよりご応募ください。
※当社採用ページでの受付はできかねます。
職員への福利厚生の一環として使用するコーヒー豆の選別業務を行うスターティングメンバーの募集です。
コーヒーの生豆には虫食い豆や異物等が混入していることがあり、雑味やえぐみ、機械の故障などの原因となります。
美味しいコーヒーを作るには手作業による選別が必要不可欠です。
◆選別業務:生豆の選別、焙煎後の豆の選別
◆加工業務:焙煎豆の粉砕・ドリップバッグへの加工・包装
◆点検業務:コーヒーマシンの点検
◆発注業務:生豆の発注・在庫管理
◆その他:清掃、その他庶務