技術職の求人詳細

技術職

【富山】ウォータージェット切断装置等の電気設計

正社員(中途)
月給238,000〜
08:00〜17:00
富山県 滑川市栗山
登録日時:2025/07/02 13:31 最終変更日時:2025/09/10 15:38

【本ポジションの特徴】

・社会貢献性の高い様々な商品の開発・設計を行っています。例えば、同社が開発している加圧試験装置は、水素自動車や水素ステーションの開発にも活用されており、カーボンニュートラルの実現に大きく貢献しています。

 

・商品の設計から製造・立ち上げまで、一貫して関わることができるのがこの仕事の魅力です。まるで、自分の手で育てたわが子を送り出すような思いで、装置を出荷します。それは大量生産では味わえない、技術者としての大きなやりがいです。

 

・20~30代の技術者が男女問わず多数活躍しております。先輩社員による万全の教育体制のもと、技術者として大きく成長できる環境です。海外出張もありますが、海外が苦手な方は社内でじっくり設計に専念することも可能です。

 

※変更の範囲:会社の定める業務

雇用形態 正社員
仕事内容 ウォータージェット切断装置や超高圧水発生ポンプ、加圧試験装置等の電気設計業務をお任せします。

【主な業務内容】
シーケンス制御設計(ラダー図の作成)
PLCプログラム、タッチパネルプログラムの設計、実装、現地試運転調整など

求める人物像・資格 【学歴】高専卒以上
【資格】第一種運転免許普通自動車
【必須】制御設計の経験
【歓迎】ラダー・PLC・シーケンサの設計経験
勤務時間 08:00〜17:00
総労働時間:1ヶ月あたり168時間

休日・休暇 【年間休日】122日 (2024年度実績)※有給休暇の計画的付与2日含む
 完全週休2日制(原則土・日曜日)

【その他休暇】年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇(入社時に5日、入社6ヶ月経過後に5日付与、最大20日/1時間単位取得可)、リフレッシュ休暇、産前・産後休暇、育児介護休暇、その他特別休暇など

※年末年始、ゴールデンウィーク、お盆には6~9日間の長期休暇があります。
勤務地 住所:富山県滑川市栗山2880

出向:なし
給与・待遇 月給238000円〜390000円
【想定年収】430万円~700万円
【賃金形態】日給月給制
【賞与】年2回(6月・12月)※2024年度実績…3.71ヶ月/業績連動型
【昇給】年1回(4月)※2024年度実績…15,700円
【諸手当】役職手当、通勤手当(月額上限5万円)、休日出勤手当、超過勤務手当、地域手当、子供手当、在宅勤務(テレワーク)手当など


固定残業:なし
【試用期間】
試用期間の長さ:6カ月
給与条件:本採用時と同様
総労働時間:本採用時と同様
固定残業:本採用時と同様
福利厚生 社会保険:健康保険, 厚生年金, 雇用保険, 労災保険
【退職金制度】企業年金基金、確定拠出年金
【その他制度】
・社宅制度:社有社宅、借上社宅あり(自己負担1万円/月 程度)
・財形貯蓄制度
・社員持株会
・自動車購入紹介制度 など
職場環境 【メンバー構成】電装設計課 10名(20代5名、30代4名、40代1名/女性2名、男性8名)
選考の流れ 書類選考 → 一次面接 → 適性検査 → (最終面接) → 内定
この求人に応募する
株式会社スギノマシンのその他の求人

事務職

正社員(中途)
月給238,000〜
08:00 〜 17:00
富山県 滑川市栗山

【富山】総務・人事

会社全体を支える“縁の下の力持ち”として、多彩なバックオフィス業務に挑戦できます。担当する業務は、これまでの経験や希望をふまえて一緒に決めていきます。

【主な業務内容】
・総務業務:備品管理、社内行事の企画・運営、社内環境の整備
・採用業務:新卒・中途採用の企画運営、説明会・面接対応
・教育研修:新入社員研修、階層別研修の企画運営、自己啓発支援
・人事制度:人事制度の設計・改善、運用フローの整備
・労務業務:勤怠、給与、社会保険手続き、産休育休務対応、福利厚生の運用 ほか

※変更の範囲:会社の定める業務

技術職

正社員(中途)
月給238,000〜
08:00 〜 17:00
富山県 滑川市栗山

【富山】DX推進エンジニア

少子高齢化に伴う人材不足という日本の課題と向き合い、未来を見据えたIoT・DX化を推進しています。従事いただく業務は次のとおりです。

【主な業務内容】
・当社製ロボットシステムに対するソフトウェアサービスの開発・改修・保守
・お客様工場のIoT・DX化推進
・IoT・DX化推進に絡む社内向けシステムの開発・改修・保守

技術職

正社員(中途)
月給238,000〜
08:00 〜 17:00
富山県 滑川市栗山

【富山】発電所保全装置等の機械設計

発電所保全装置をはじめ、お客様のニーズに合わせた機械設計業務をご担当いただきます。本ポジションでは、福島原発の廃炉に向けた技術開発や、国際熱核融合実験炉ITERプロジェクトへの参画など、社会貢献性が高い業務に携わることができます。