新卒_薬局事業部の求人詳細

新卒_薬局事業部

【新卒薬剤師向け】応募書類・面接で使える「自己PR」の作成講座(1時間)

インターン
月給321,000〜
00:00〜00:00
滋賀県 大津市
登録日時:2024/11/08 17:26 最終変更日時:2024/12/10 14:29

<日程・時間>

12月 17日 (火曜日)  午後1:00~2:00

 

■事前課題■
セミナー当日までに自己PR文を一つご提出いただきます。

当日のプログラム(60分)
※当日の状況によって時間は多少前後する可能性があります。

1開始~概要説明(3分)
2自己PRの整理(50分)
3質問タイム(5分)

☆こんな方にオススメ☆
◎自己PRや志望動機を書き始めたが手が止まってしまった方
◎自己PRや志望動機で何を伝えればいいかわからない方
◎自己PRを作成する基本フレームを知りたい方
◎文章作成に苦手意識のある方

☆セミナーの魅力☆
◎過去の経験から自分の長所を人事目線でフィードバックします!
◎企業基本フレームを学び、より効果的な自己PRや志望動機を作成できるようになります!
◎自己PRや志望動機の作成に苦手意識がある方でも実践しやすい具体的な方法をお伝えします!

自己PRや志望動機の準備で困っている方や、見直しをしたい方は、ぜひご参加ください。

 

<お申し込み方法>

連絡可能日時にご希望の日程を入力してください

日程が合わない方はご相談ください。

雇用形態 インターン
仕事内容 自己PRや志望動機で「何を書けば良いかわからない」「書けることがない」と手が止まってしまっていませんか?
このセミナーでは、「自己分析」で整理した志望動機や自己PRなどを文章化します。

■セミナー内容■
自己PR内容をもとにエピソードを深掘りして、長所の書き方や調書の活かし方の文章を完成させていきます。
面接官がどんなポイントを見ているのか、客観的なフィードバックがあり、面接対策にもつながります。
勤務時間 00:00〜00:00
総労働時間:1ヶ月あたり169時間

契約期間:なし
勤務地 住所:滋賀県大津市湖城が丘19-9

出向:なし
給与・待遇 月給321000円〜

固定残業:なし
【試用期間】
試用期間の長さ:3か月
給与条件:本採用時と同様
総労働時間:本採用時と同様
固定残業:本採用時と同様
福利厚生 社会保険:健康保険, 厚生年金, 雇用保険, 労災保険
この求人に応募する
株式会社近畿予防医学研究所のその他の求人
【正社員】経理経験者歓迎!財務部での経理事務(簿記3級以上必須)サムネイル

中途_コーポレート本部

正社員(中途)
月給190,000〜
08:30 〜 17:30
滋賀県 大津市
正社員
転勤なし
昇給・昇格あり
残業なし
急募

【正社員】経理経験者歓迎!財務部での経理事務(簿記3級以上必須)

📌仕事内容
財務部の経理事務スタッフとして、以下の業務を担当していただきます。

・仕訳・伝票入力
 会計ソフトを使用して日々の仕訳入力、帳票作成などを行います。
・請求書・支払処理
 取引先からの請求書の確認や支払処理、入出金の管理を担当します。
・月次・年次決算補助
 試算表の作成や会計データの集計など、決算業務のサポートもお願いします。
・各種帳簿の整理・保管
 経理関連書類の管理やファイリングなども含まれます。
・電話応対、来客応対、総務庶務業務など

【正社員】人事部 (労務事務) 募集!未経験歓迎!サムネイル

中途_コーポレート本部

正社員(中途)
月給190,000〜
08:30 〜 17:30
滋賀県 大津市
正社員
転勤なし
昇給・昇格あり
残業なし
急募

【正社員】人事部 (労務事務) 募集!未経験歓迎!

人事部門にて、労務・庶務等を行っていただきます。
・給与業務(勤怠計算、給与計算)  人事、給与ソフトでの入力がメインです
・社会保険事務(社会保険、雇用保険等の事務手続き) 
 申請書類作成、年金事務所等への手続き(社用車:アクアを運転)、 電子申請による手続き
・電話対応など

会社の「働きやすさ」を裏方から支える、大切なポジションです!
周囲と協力しながら、丁寧に業務に取り組んでいただける方を歓迎します。
未経験の方でも、労務業務に興味がある方歓迎!
人事部は独立して4年目の新しい部署です!一緒に会社をより良くしていきませんか?

【新卒薬剤師向け】漢方体験in京都(対面・交通費支給)サムネイル

新卒_薬局事業部

正社員(新卒)
月給321,000〜
00:00 〜 00:00
京都府 京都市

【新卒薬剤師向け】漢方体験in京都(対面・交通費支給)

いずみ薬局高雄支店は、西洋薬・漢方薬対応可能薬局で、特に漢方薬の使用量は日本の中でもトップクラスです。
生薬に触れる・調合するといった漢方調剤の基本体験ができ、薬剤師が実際にどのように漢方薬を処方しているのか、実際に見ることができます。
知識が全く無いという方でも「漢方薬に興味がある」という方なら是非応募してください!