本社_HRソリューション事業部
(半年後リーダー想定)コンサルティング営業/キャリアアドバイザー
▼このポジションの魅力
・入社当初
障害者雇用はとてもニッチな領域ですが、だからこそコンサルタントの介在価値が存分に発揮できる魅力的な市場。
競合も少なく、大手企業との取引が中心なため、安定した基盤でキャリアを築いていくことが可能です。
現在10数名のコンサルタントが4チーム編成で稼働していますが、半数以上が20代前半の若手メンバー。
この4月も6名の新卒社員の入社を予定しています。
入社半年程度はプレイヤーとして力を発揮していただき、障害者雇用業界への知見を深めていただいた上で、メンバーを束ねるプレイングマネージャーをお任せする想定です。
・長期的な展望とキャリア
D&Iは、2022年1月に新たなビジョンを
「潜在労働者層の戦力化プラットフォームを構築し、日本の社会課題を解決する」
とし、それに向かうためのスローガンを
「GAME CHANGE~障害者雇用のゴールは雇用率達成ではない。戦力化だ~」
と制定しました。
法定雇用率の制度のもと、”障害者手帳のある方を採用する”ことに目が行きがちな障害者雇用ですが、我々はそれがゴールだと考えていません。
採用後も戦力として活躍する障害者が増えることで多様な人材の活用が進み、ゆくゆくは法定雇用率・手帳の有無関係なく、働くことに一定の配慮が必要な方々=潜在労働者層の戦力としての雇用創出につながる......そんな理想を描きながら、目の前のクライアントに向き合っています。
短期的には既存のマーケットである採用支援領域で業界No.1を目指しますが、並行してまだマーケットのない「採用後の定着・戦力化支援領域」の市場開拓・創出に力を入れていきます。
このタイミングでご入社いただく方々は、採用支援の領域で一定の経験を積んでいただいた上で、ゆくゆくは経営への参画や新規事業のプロジェクトリード等をお任せしたいと思っています。
▼業務内容
■コンサルティング営業
コンサルティングセールスとして、担当する法人クライアントの障害者雇用の課題を解決するためのソリューションを提供します。
「義務から戦力へ」と定めた弊社のバリューのもと、戦力としての障害者雇用を実現するためのサービスを幅広く展開しているため、クライアントの本質的な課題を解決するための提案が可能です。
・企業開拓
テレアポやお問い合わせへの対応等によって、現在障害者雇用を検討している/取り組んでいる法人との商談を設定します。
新規のみならず、過去取引のあった法人にも定期的にアプローチします。
・商談
障害者雇用における目標や現状をヒアリングし、課題に合った最適なサービスを提案します。
現在はオンラインによる商談が中心です。
・取引開始後
(DIエージェント)
クライアントの採用を成功に導くために、キャリアアドバイザーと連携しながら、採用要件に沿った人材を提案します。
「自社に合った方を障害者雇用で採用できた!」というクライアントの成功体験が、障害者雇用を促進するための小さな一歩となります。
人事採用担当者様とのやり取りを通じて、クライアントのビジネスモデルや組織情報を深く理解した上で、期待を超えるマッチングを実現します。
(エンカク)
テレワークによって戦力としての障害者雇用を実現するために、コンサルティング専門の部署と連携し、クライアント社内の業務の切り出しを行います。
受け入れ体制の構築後はテレワーク人材の紹介を担当し、入社に至るまでフォローします。
入社後はカスタマーサクセス専門の部署と連携しながら、長期スパンでの定着・戦力化を支援します。
テレワークが一般化したとはいえ、障害者雇用における普及率はまだ高くなく、「働きたくても働けていない」「テレワークであれば就業できる」障害者が多数いらっしゃいます。
社会に新たな雇用を創出する意義を実感しながらサービスを提供します。
(ワクサポ)
クライアント社内で就業している障害のある社員様の定着・戦力化に向けて、専任のカウンセラーと連携して継続的な支援を行います。
定着率が低いとされている障害者雇用において、現場で発生している課題や懸念を解消するために、客観的な立場から課題を可視化しアドバイスします。
障害者雇用はマッチング・採用がクローズアップされやすい領域ですが、本質的な戦力としての雇用を実現するためには、採用後の定着・戦力化が重要です。
採用後の障害のある社員のマネジメントに関するノウハウはまだ一般化されていないため、プロフェッショナルとしての知見を発揮します。
(コンサルティング)
特例子会社の設立・オフィスサポートチームの新設といった雇用創出のプロジェクトや、クライアント社内におけるアドバイザリーや研修委託等、クライアントの要望に応じて0からサービスを設計・提案します。
今まで数多くの実績がありますが、障害者雇用に正解はないため、1社1社の「理想とする障害者雇用」に向き合い、それを実現するためにサービスをカスタマイズし、達成するコミットが求められます。
■キャリアアドバイザー
キャリアアドバイザーとして、障害のある個人クライアントを担当し、その方が希望する働き方を実現するためにベストな提案をします。
「人生に選択肢を」と定めた弊社のバリューのもと、就業にあたって一定の配慮が必要な方々が自分らしく働けるようなサービスを幅広く展開しているため、クライアントの入社後の活躍をイメージした提案が可能です。
・面談設定
運営する媒体の登録者様に、電話やメールによりキャリアカウンセリングをご案内します。
新規のみならず、過去のご利用者様や、知人からの紹介によるご登録社様にも対応いただきます。
・面談(キャリアカウンセリング)
最終的にどの様なキャリアを描いていきたいか、理想のイメージに共通認識を持ちながら、具体的な手段として転職活動におけるゴールを設定します。
障害者雇用市場の状況や求人の特性といった情報提供も行います。
今までのご経歴やお持ちの障害について詳しくヒアリングした上で、どの様な可能性があるのかを具体的な求人や情報を元に提示します。
目的と手段が一致しない場合、障害者雇用枠での転職や転職自体をおすすめしないケースもあります。
・面談後
キャリアアドバイザーは、『DIエージェント』『エンカク』『コンサルティング』等のサービスによって取り扱っている求人を区別なく、総合的にクライアントへ提案します。
通勤の求人もあればテレワークの求人もあり、年収1,000万クラスの求人もあれば週20時間のパート求人もあるため、「障害を持ちながら働くこと」に対する幅広い知見が求められます。
障害者枠での就業を希望するクライアントは、「年収」「キャリアアップ」ではなく、「自身の障害に配慮のある環境で働きたい」「安心して就業したい」というニーズをお持ちの方々が大半です。
「その人らしく働ける環境とはどの様な会社だろうか」とイメージしながら、血の通ったマッチングを行うからこそ、介在価値も高く顧客満足度の高いサービスが実現しています。
D&Iの口コミを見てご登録いただく方も多く、我々の誇りとなっています。
▼提供するサービス
募集職種 | (半年後リーダー想定)コンサルティング営業/キャリアアドバイザー(HRS_RT_F_1) |
---|---|
雇用形態 | 正社員(中途) |
給与 | 【想定年収】4,270,600円~5,556,400円 【月給】311,050円~404,700円 <内訳> 基本給:269,000円~350,000円 みなし残業代:42,050円~54,700円 ※経験によって考慮致します。 ・みなし残業代:月20時間。超過分は支給。 ・賞与:7月・12月の2回支給(基本給1ヵ月分程度/業績により変動) ・目標達成手当:有(月間・四半期・年間/担当業務により異なる) ・給与支給日(当月末締め当月25日支給) |
待遇・ 休日・ 勤務曜日 |
・月~金曜日(祝日・年末年始休暇を除く) ・9:00~18:00(実働8時間) ※1ヶ月単位の変形労働時間制(所定労働時間:160時間) ・試用期間3ヶ月(その間の待遇に差はありません) ・完全週休2日制 ・年間休日120日以上 ・年次有給休暇(初年度10日※入社後6ヶ月目以降、入社時期に応じて付与) ・ウェルカム休暇(5日※入社6ヶ月以内) ・慶弔休暇 ・年末年始休暇 ・産前産後・育休時休暇(取得実績:6名/2020年3月現在) |
待遇・ 福利厚生 |
・各種保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ) ・通勤手当支給(上限3万円/月) ・DB(確定給付企業年金)・DC(企業型確定拠出年金) ・役職手当 ・資格手当 ・社内表彰制度(MVP・敢闘賞/年間・四半期) ・資格取得支援制度(資格手当対象資格のみ) ・人事評価(年2回) ・健康診断(年1回) ・インフルエンザ予防接種全額会社負担 ・個人PC貸与 |
勤務地 | 東京都千代田区神田錦町3-3 竹橋3-3ビル5F ・地下鉄各線「神保町駅」A9出口徒歩5分 ・東京メトロ東西線「竹橋駅」3B出口徒歩5分 |