
営業職
コミュニケーション力を活かし、国内外問わず活躍する営業職
【営業職の仕事内容】
主に製品の販売や、新たな分野の事業企画立案、新規マーケット・顧客への製品・技術アプローチを行っています。
具体的には顧客への製品・技術紹介や課題の把握、各契約書検討、仕様の取り決め、見積書作成等です。
職種の特性上顧客や社内関係部署と多くコミュニケーションを取るため、円滑に業務を遂行するべく人と人との潤滑剤になれるよう意識して働いている方が多い職種です。どの事業部も海外向け売上の比率が高い事業部ばかりのため、英語をはじめとする外国語を使って仕事をしたい方、国内外問わず挑戦をしてみたい方におすすめです。


品質管理・メンテナンス
目と匠技術で工業用宝石の輝きを守る品質保証
Orbray株式会社 精密宝石事業 品質保証部では、ご自身の目やあらゆる製品検査を通して工業宝石部品の品質を管理している部署です。
【精密宝石事業 品質保証部】
Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。
精密宝石事業 品質保証部は、品質保証業務や出荷検査業務を担当しています。
【この仕事の魅力】
日常的に発生する品質に関する課題や問題を解決することが求められます。
このプロセスで得られる問題解決スキルは、他の業務にも応用可能であり、自己成長につながります。


生産技術・工法開発・生産管理職
光通信の未来を切り拓く!光通信分野の技術開発エンジニア
Orbray株式会社のフォトニクス事業部 技術開発部では、高度な精密加工技術を駆使して、最先端の光通信部品の設計・開発に取り組んでいます。
【フォトニクス事業 技術開発部】
Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。
フォトニクス事業 技術開発部は、光通信部品の図面作成から製造技術確立、試作対応まで包括的に広く業務を行っています。
【この仕事の魅力】
フォトニクス事業 技術開発部では、光通信部品の設計から試作、評価、そして量産工程設計まで、さまざまな工程に携わることができるため、専門知識を深めると同時に、幅広い技術を習得できます。また、異なる分野にわたる経験が積めるため、キャリアの幅が広がります。また、新しい製品を開発し、それが市場に投入される過程を体験できることは大きな達成感を得られます。さらに、製品が量産されていく過程を見守りながら、品質や性能の向上に貢献することができる点が魅力ポイントです。


生産技術・工法開発・生産管理職
工業用宝石(レコード針・半導体製品)の加工を担当する製造職
Orbray株式会社の精密宝石事業部 製造職では、高度な精密加工技術を駆使して、皆さんの生活を裏側で支える工業用部品の製造に取り組んでいます。
【精密宝石事業部 製造本部 とは】
Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。
精密宝石事業 製造本部では、当社の主力製品のサファイア基板、レコード針、時計用部品などの工業用宝石を利用した製品の製造を伝統の手作業と最新鋭の技術を組み合わせて担っています。
【この仕事の魅力】
精密宝石事業部の製造職では、サファイヤ・ルビー・ダイヤモンド・セラミック・タングステンという様々な硬い素材を「切って、削って、磨く」加工を行って製品を製造します。その製品分野は幅広く、半導体製造装置部品・モーター巻き線用ジルコニアノズル・ウォータージェット用サファイヤノズル・ダイヤモンドレコード針・時計・計測器用軸受宝石部品・時計外装部品と多岐に渡ります。自身が習得した技能が製品の完成にに繋がっていくことを実感する事ができます。


品質管理・メンテナンス
モーターの品質を担う!化学の力で未来を動かす技術職
モーターの品質改善に携わる技術者を募集しています!
モーターの不具合を化学的に解明し、革新的な解決策を生み出します。
【仕事内容】
・モーター電気接点部を含む不具合事象の分析と観察
・発生メカニズムに関する仮説の立案と検証
・解析レポートの作成とお客様との折衝
化学的視点を活かし、モーターの品質向上に貢献することで、お客様からの信頼を獲得します。段階的に業務を習得し、DCモーター技術の最前線で活躍できる環境が整っています。当社の技術力と革新性を体現し、モーター業界に新たな風を吹き込む、やりがいに満ちた仕事です。


設計・開発職
無限の可能性を秘めている小型モーターやユニット製品の開発職
Orbray株式会社の技術統括本部 モーター開発関連ポジションでは、1973年に当時世界最小のφ10mmDCコアレスモーターを開発して以来、日本における小型モーターのパイオニアとして小型モーターのための研究開発を続けています。
技術統括本部では、将来に向けた研究開発を主に行っており、中でもモーター開発関連ポジションでは、小型モーターに関する研究開発を制御開発と機構開発の二つの課が連携を取りながら行っています。
【この仕事の魅力】
モーターは動くものや回るものに欠かせない部品です。
そのため、産業や医療をはじめとするさまざまな分野で役立つ製品を作り出すことに、非常に大きなやりがいを持って働くことができます。
また、私たちの事業部全体として、新しい領域に挑戦したいという強い意志があり、宇宙ビジネスやEV自動車への参入をはじめ、現在の技術を活かして、より価値のある製品を提供することを目標に日々努力をしています。


研究開発職
工業用宝石(サファイア基板等)の結晶育成や設計、加工に携わる技術職
Orbray株式会社の精密宝石事業 技術本部は、独自の高度な加工・研磨技術を駆使し、製品製造から半導体用新素材の結晶育成まで手がけています。
【精密宝石事業 技術本部とは】
Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。
精密宝石事業部は、単結晶基板育成、高精度研削研磨、レーザー加工など、高度な専門技術を駆使する当社の基幹部門です。手掛ける工業用宝石部品は、時計、音楽、電子機器、宇宙産業といった多様な分野で使用され、普段は目に触れることはありませんが、私たちの生活を支える縁の下の力持ちとして活躍しています。
【この仕事の魅力】
精密宝石事業 技術本部の湯沢工場では、試作から製造まで一貫した生産体制を確立しています。製品の開発から完成までの全工程に携われるため、製造プロセスを体系的に学ぶことができます。また、各工程で必要とされる様々な専門技術を習得できる環境が整っており、エンジニアとしての総合的なスキルアップが期待できるポジションです。
【具体的な仕事のイメージ】
精密部品事業 技術本部では以下のいずれかの部門に携わっていただきます。
開発:半導体分野で利用される結晶材料の開発、ウエハ加工方法の開発、レーザーや接合の特殊工法開発を行います。
設計:社内開発品や顧客要求品を製造できるようにする部署です。製品図面の作成、工程設計、仕様書の取り交わしなどを行います。
生産技術:開発のアイディアを基にオリジナルの生産設備を作製する部署です。設備の維持管理も行います。
【具体的な製品例】
・サファイア製品
・ボンディングツール(半導体製造装置など)
・医療、歯科用精密部品(メス、細胞膜観察システムなど)
・時計用部品
・レコード針関連部品
【仕事内容】
・現在工場で生産している製品(サファイアやセラミック製)の改良品あるいは寸法違いの開発・設計
・試作や完成品の検査また、生産性向上のための工程改善や不良品が発生した場合の再発防止策の検討
・微細加工や研磨技術を活かしお客様のニーズに合ったオーダーメイドの製品提供
・酸化ガリウムなどのパワー半導体となりうる材料の結晶育成など
▼精密宝石事業部(湯沢工場) 技術動画もぜひご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=ScL4rUZoaBk
▼関連記事はこちら
世界初 大型12インチ 高品質サファイア基板の発売開始
https://www.ad-na.com/magazine/archives/4424
微細穴加工の用途、加工方法、加工精度 ミクロンオーダーからナノレベルの孔加工
https://www.ad-na.com/magazine/archives/2851
高精度研削研磨
https://orbray.com/product/jewel/technology/grinding-polishing-processing.html


設計・開発職
光通信部品(フェルール、MEMSなどの)設計開発、IoT分野の研究開発職
Orbray株式会社のフォトニクス事業部 東京本社技術部では、様々な技術を駆使し、現在も大活躍しているMEMSやIoTなどを生み出している部署です。
【フォトニクス事業 東京本社技術部】
Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。
フォトニクス事業 東京本社技術部では、光ファイバを用いた各種製品の設計、技術開発、試作、工場への量産移管を主に行っております。
【この仕事の魅力】
光通信機器の開発において、構想から量産化まで一貫した製品開発プロセスを習得することができます。
また、以下のような幅広いスキルを身につけることができます。
〈技術スキル〉
• 光通信デバイスの設計・開発
• 光ファイバ実装技術の確立
• 各種プログラミング言語の実践的活用(VBA、Python、C言語)
• 光学測定システムの設計・構築
• 自動計測制御ソフトウェアの開発
• 電子回路およびアナログ波形設計
〈その他スキル〉
• 開発製品の量産移管プロジェクト推進
• 国際展示会での製品プレゼンテーション(アメリカ)
• 語学力向上
このように、光デバイス・モジュールの基礎技術から製品化まで、幅広い専門知識と実践的なスキルを習得できます。
【具体的な仕事内容のイメージ】
Ex1:コンポーネント開発部
光通信及び光センシング分野における光接続デバイス開発に携わっていただきます。
具体的には顧客の要求に対して仕様協議を行い、設計、試作、評価、工場量産化への製品開発業務を行います。
製品開発には、プロセスや加工等の技術開発を伴い、研究的要素も含みます。使用するスキルとしては、治具設計や製品設計で3D、2Dを使用しています。
また、検査や測定にプログラミング(Excelマクロ、Python、MATLAB)などを使用しているため、幅広い技術を一から身につけることができます。
各案件やプロジェクトはチームで進めています。その一員として設計技能や微細組立技能、解析評価技能等のスキルを伸ばすために、専用プログラムを利用した教育などを受けることもできます。
Ex2:デバイス開発部
フォトニクス事業部 製品の主にデバイスとモジュールの新規開発やIoT分野の研究開発を主に担当しています。
その他にも技術的な面ですと光学シミュレーション、プログラミング、光半導体チップの実装などを行っています。また、技術だけではなく顧客との技術打合せや営業の補佐として顧客の意見を聞いて顧客の意見を製品に反映させています。
Ex3:オプテックス開発部
オプティクス開発の主な業務としては、半導体レーザ、光学レンズ、光コネクタ、光ファイバ等の光学部品を取り扱っているため2次元および3次元図面でのコネクタ設計及び治具作成、客先の仕様に対する製品の信頼性評価及び製品の出来栄えや品質を確認する検査装置や測定装置の取扱いが必要となります。また、製品を形にする前に半導体レーザ、光学レンズ及びファイバ等を用いた光学シミュレーションを行って光が結合するための最適化を行います。取扱いのない各種装置やシミュレーションソフトなど会社に入ってから学んで頂くことも可能です。
【具体的な製品例】
・フェルール
・スリーブ
・コネクタ・アダプタ
・光デバイス・光モジュール
・MEMS
・振動発電、無電源センシング(https://orbray.com/ehiot/)
【仕事内容】
・光デバイス・光モジュールの設計開発
・振動発電、無電源センシングの研究開発
・営業に同行し、顧客の要望と合致するか確認
・設計から量産への移行作業をサポート(横手工場への移行など)
・設計変更管理や不具合解析


設計・開発職
売上100億円以上!世界で活躍する医療装置の設計・開発職
Orbray株式会社の医療装置開発部では、高度な精密加工技術を駆使して、革新的な医療機器の設計・開発に取り組んでいます。
【医療装置開発部とは】
Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。
医療装置事業では、「流体コントロール」「機構の小型化設計」をコア技術とし、長年培った、医療機器生産、品質管理体制のノウハウをベースに、医療機器のODM/OEMを承っております。国内外の医療機器メーカー様向けに、輸液ポンプなどのODM/OEM実績があり、年商100億円を売り上げるほどの事業です。今後の目標としては、既存製品のシェア率を高めると共に新規医療機器の開発を目標に開発を進めていく予定です。
【この仕事の魅力】
医療装置開発部では、設計から量産まで一貫して携わり、自分の技術が製品化に繋がる実感を得られる仕事です。医療機器のさらなる小型化技術のノウハウと、新商品開発から量産まで、最初から最後まで手触り感を持って携われることが面白みのある仕事です。売り上げ100億円以上の成長事業部で活躍でき、急成長する市場での経験が得られます。さらに、若手でも海外出張のチャンスがあり、グローバルな視野を広げることができます。弊社のコア技術は、輸液ポンプで培った流体コントロール技術や機構の小型化設計技術、医療機器生産体制・ノウハウを駆使し、最先端技術を学べる環境が整っています。
【具体的な仕事内容のイメージ】
Ex1:輸液ポンプの流体コントロール技術や小型化設計技術を駆使し、最先端の製品開発を行っています。新商品開発から量産まで一貫して携わることができ、手触り感を持って成果を実感できます。未経験でも積極的に業務に関わり、高いレベルの経験を積むことができる環境です。技術力を活かしながら、問題解決力やチームワークを磨ける職場です。
【技術紹介】
医療機器である薬液ポンプには、患者さんの安全を最優先とするため、機械系統と電気系統の両面において、一般産業機器以上の厳格な安全基準が求められます。これを実現するために、以下の技術要素が不可欠となります。
✰ポンプ機構:シャトル吐出機構(薬液を送液する機構)
→他の吐出機構と異なり、吐出と吸引の動きをうまく組み合わせることによって、薬液を送液するチューブが過度に潰されないため、流量精度の向上に繋がっています。
✰気泡対策:流量センサ
→空気塞栓を予防するため、レーザー技術を活用して輸液ルート内の気泡を自動検知しています。
【具体的な商品例】
・医療用輸液ポンプ
・シリンジポンプ
【仕事内容】
・医療装置の設計開発(機械、電気回路、ソフトウェア設計・評価)
・製品評価を行い、顧客の要求仕様との合致を確認
・設計から量産への移行作業をサポート(タイ工場への移行など)
・設計変更管理や不具合解析(機械、回路、ソフトウェア)
・サプライヤーへの技術指導や社内技術者へのOJT教育
当社の強みである宝石加工技術と先端医療ニーズを融合させ、患者さんのQOL向上に貢献する製品開発に携わっていただきます。高い精度と信頼性が要求される医療機器の世界で、あなたの技術力と創造性を存分に発揮してください。
