エンジニア
26卒 エンジニア職
◆◇売上200%成長を続ける注目のSaaS "セキュリオ" の開発◇◆
【セキュリオとは・・・?】
セキュリオとは、当社が開発・提供するセキュリティ教育の自動化を実現するサービスです。
ヒューマンエラーによるセキュリティ事故を未然に防ぐために、セキュリオを用いて従業員の教育を行い、会社・組織のセキュリティレベルを向上させることを目的としています。
代表的な機能としては、e-ラーニングや標的型攻撃メール訓練などがあり、サービス開始から7年で1,800社以上の導入実績を誇り、前年比200%成長を続ける急成長中のサービスです。
【主な業務内容】
「セキュリオ」における新機能の開発、既存機能の改善、開発ロードマップの策定、各種プロジェクト管理、開発環境の整備など
【技術について】
エンジニアとしての価値を高められるようモダンな技術を積極的に導入しています。
あくまでも技術は目的を達成するための手段であり、技術選定においては合理性も重要ですが、「使っていてワクワクする技術か」という感覚も大切にしています。
また、弊社ではGitHub CopilotなどのAIツールを業務に取り入れ、開発効率を上げる取り組みなども積極的に行っています。
■ Front-end
React, Next.js, Vue.js, TypeScript, JavaScript
Next.jsなどのモダンなフレームワークを採用しており、最新のフロントエンド技術を身につけることが出来ます。
一般的に、フロントエンド開発の環境は非常に変化が激しいですが、エンジニアが興味のある技術を積極的に試すことが出来ますし、良いものは積極的に取り入れることが出来ます。
■ Back-end
Ruby on Rails, Go, Node.js (Express), AWS Lambda
REST APIだけではなく、GraphQL等を採用したモダンなAPI設計を行っています。
また、高トラフィックを捌くためにスケーラビリティを考慮した実装や、保守性を高めるクリーンアーキテクチャ等の導入も行っています。
■ Infrastructure
AWS (ECS on Fargate, RDS for MySQL, MemoryDB, S3, SQS, Lambda, CloudFront, Route53, CloudWatch, SES etc.)
インフラはDockerコンテナを軸としたモダンなアーキテクチャです。
Webアプリ開発では積極的にAWSのサービスも活用しており、コーディングだけではなくAWSの技術も身につけることが出来ます。
■ CI/CD
GitHub, GitHub Actions, CircleCI
■ Monitoring Tools
New Relic, BugSnag, CloudWatch
【LRMのカルチャー】
■ 圧倒的な裁量の高さ
エンジニアというのは、コーディングだけが全てではありません。視座の高いエンジニアは「なぜこの機能が必要なのか?」「この機能は顧客にどのような価値をもたらすのか?」を常に考えています。弊社はすべてのエンジニアにそのような視座で働いてもらうことを期待しているため、自ら発案する力を身につけることができます。
また、セキュリオは成長途上にあるクラウドサービスのため、組織的にも技術的にも多くの課題がありますし、これから先も多くの課題が生まれることでしょう。
「答えのない課題に対して、自分なりの答えをだす」力を身につけることができますし、フラットな組織なため誰でも意見を出せ、良ければ採用される風土があります。
■ 成長できる環境
DeNA出身のCTO、Microsoft出身のエンジニア、他社でCTOとして活躍していたエンジニアが在籍しています。設計レビューやコードレビューでは厳しい指摘も多いですが、圧倒的に成長したい人にとっては最高の環境です。
また、弊社はリモートワークで働くエンジニアがほとんどですが、チャットやビデオ会議によるコミュニケーションが非常に活発なので「質問したいけど出来ない」ということはありません。
■ トライアンドエラーを許容する風土
何事も「とりあえず試してみよう」という風土があります。最新の技術にしてもツールにしても、使ってみないことには何も分かりません。システム開発においては数多くの技術から、最適な技術を選定する必要があります。
絶対的な答えはありません。チームで試行錯誤し、納得のいく判断をすることを重要視しています。
【キャリアの選択肢について】
■ ゼネラリストとスペシャリスト、どちらも目指せる
一口にエンジニアと言っても、様々なタイプのエンジニアがいます。
いかにユーザーが使いやすいUI/UXを実現するかを考えるのが好きなフロントエンドエンジニア。
いかに効率よく大量のトラフィックを捌き、安定稼働させるかを考えるのが好きなバックエンドエンジニア。
AWSやAzureといったクラウドサービスを使うのが好きな、インフラエンジニア。
他にも数多くありますが、弊社は特定の型にはめることはしません。最も重要なことは「顧客に価値を届けること」です。
そのために、特定の領域を深く追求しても構いませんし、あらゆる領域に取り組むフルスタックエンジニアを目指すことも可能です。
■ 多様なキャリアパスを選択できる
エンジニアとして入社してからも、多くのキャリアパスがあります。
エンジニアからプロダクトマネージャーに転身したメンバーもいて、エンジニア時代に培った技術力を活かして活躍しています。エンジニアとして技術力を高めて、そのままリードエンジニアを目指すこともできます。
【働く環境について】
■ 生産性を上げる試みを積極的に行っています!
・高性能なMacbook Pro・iPadの貸与
・高機能チェアと32インチ4Kモニター完備
・GitHub CopilotやChatGPT等、最新のAIツールを会社負担で利用可能
■ 成長を後押しする制度を整えています!
・書籍購入制度
年間10万円まで、業務に関連する書籍を会社負担で購入することができます。電子書籍(Kindle)での購入も可能です。
・合宿制度
数ヶ月に一度合宿を行い、マシュマロチャレンジなどのチームビルディングを行っています。
雇用形態 | 正社員(新卒) |
---|---|
給与 | 月給250000円〜 ▼基本給 ¥250,000~ ※残業代は別途1分単位で支給 ※能力・スキルに応じ初任給を決定 ▼想定年収 ¥4,000,000~ ▼手当 ◎近隣手当 オフィスから半径2km以内に居住する出社型の社員に対し支給。 東京所属:3万円/月 神戸所属:2万円/月 ※評価制度に基づき一定の等級まで支給 ◎リモートワーク手当 リモートワーク型の社員に対し支給 東京所属・神戸所属:1万円/月 |
勤務時間 | 09:30〜18:30 |
休日・ 休暇 |
■年間休日120日 ■完全週休2日制 ■有給休暇(入社半年後から付与) ■ラバーズ休暇 ■1000日休暇 ■体調不良休暇 (年5日、入社日から即日で付与) ■慶弔休暇 |
待遇・ 福利厚生 |
■近隣手当 ■リモートワーク手当 ■書籍購入支援制度 ■外部勉強会/セミナー参加支援制度 ■シャッフルランチ ■飲み会・食事会支援制度 ■メンター制度・メンターランチ ■100円社食制度 ■スカイマークチケット購入補助制度 ■育休応援手当 ■ベビーシッター割引券制度 ■家事支援サービス割引券制度 ■リファラル紹介制度(紹介者に30万円支給) ■福利厚生賃貸シャトク ■副業可 ■雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労働災害補償保険・介護保険・団体医療保険 |
勤務地 | 東京都品川区西五反田7-1-9五反田HSビル5F 神戸本社または東京オフィス ※希望のオフィスへ配属 |