エデュケーション事業専門職
(23年新卒)運転免許や職業資格に関わる事業を推進
モトヤグループのエデュケーション事業で働く仲間を募集します。
当社は、創業70年を超える歴史をもつ企業でありながら、積極的に事業展開やM&Aを進め、新たなサービスを生み出している老舗ベンチャー企業です。1948年、「元屋」という名前の八百屋からはじまりました。地域の人々の暮らしが豊かになるものをお届けするという、創業時の想いは日に日に大きくなっていき、現在では5つの事業へと広がっています。
新たな価値の創出を目指し続けるモトヤグループで、一緒に働きませんか?
仕事内容
エデュケーション事業専門職は、モトヤグループの自動車教習所をはじめとする、さまざまな資格・免許の取得に関わる事業を推進することがメインミッションです。
岡山県もしくは茨城県のいずれかの自動車教習所にご入社いただきます。
入社直後の期間は、新人研修を受けつつ、普通車の指導員資格の取得を目指し、運転練習や必要な学習を行っていただきます。資格取得後は、指導員として活躍いただくことができます。
指導員は、教習生が運転免許を取得するための技能教習や学科教習を行います。
普通車指導員として一定の経験を積んだ後も、エデュケーションに関わる多様なキャリアの選択肢があります。
<中長期のキャリアの例>
・他の車種の指導員の資格を取得し指導員としての対応の幅を広げる
・企業向けの診断・コンサルティングサービスなど指導員以外のキャリアを経験する
・顧客接点業務やバックオフィス業務を担当する
・管理職として教習所の経営や管理に携わる
・他事業に転籍したり、総合職に転換し、エデュケーション事業以外に携わる
仕事のやりがい
・担当教習生が自分の指導によって目に見えて成長していくこと
(短期間で成長の様子がはっきりと見えるのは教習事業ならではです)
・人への教え方や交通・運転・乗物などに関わる自分の知識・スキルが高まっていくこと
・担当教習生など関わる人々から感謝の言葉をもらうこと
求める人材
<モトヤグループで共通して求める要素>
①高い目標や、目まぐるしい環境の変化にポジティブに向き合える方
②働く仲間とのつながりや、職場の一体感を大切にできる方
③自分の意見を持ち、周囲に発信できる方
④好奇心を持ち、楽しみながら仕事ができる方
<エデュケーション事業専門職人材に求める要素>
①人とのコミュニケーションや、人に教えることが好きな方
②自分自身の知識やスキルを高めていくことが好きな方
※自動車の運転技術・知識などは不要です。入社後に学ぶ機会を用意しております。
学歴・資格
・学歴不問
・正社員の職歴がない方(職歴のある方は、中途採用の求人をご確認ください)
・過去にモトヤユナイテッド新卒採用の選考を受けたことのない方
選考フロー
①書類選考(WEBエントリーシート・履歴書)
②適性検査(SPI)
③1次面接
④2次面接
※状況に応じて、変更させていただく場合がございます。
募集職種 | 【職種】指導員や受付事務などの多様な職種に携わる可能性があります 【予定配属先】エデュケーション事業に属するいずれかの事業会社 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(新卒) ※期間の定め無し ※3カ月の試用期間あり(待遇変更なし) |
給与 | <想定年収> 314~319万円 ※賞与は今年度実績ベースで計算、残業代は固定分以外含まず ※ただし、入社後最初の賞与は満額ではなく期間按分となりますので、初年度は想定年収を下回ります。 <詳細> 【支給形態】月給制+賞与(12月・6月) 【月給目安】指導員取得後:208,000~219,500円 (うち指導員手当と指導員基本手当/業務手当平均額の合計額 50,000~55,000円) 指導員取得前:158,000~164,500円 【月給内訳】基本給151000円、評価給7000~13,500円 【今年度年間賞与実績】基本給+職務給の合計額 3.34か月分(ただし職務給は指導員取得後より支給) ※月数は、2021年度支給分について5校平均値を算出しております 【その他手当】通勤手当(会社規定に基づき、別途計算の上支給)、 残業手当(固定残業10時間を超過した分別途支給) 乗車手当(指導員取得後、指導状況に応じて別途支給) |
待遇・ 休日・ 勤務曜日 |
<待遇> 【昇給・昇格】年1回(6月) 【退職金】あり(勤続3年以上) 【寮・社宅】土浦自動車学校のみ寮有(定員2名) <働き方> 【就業時間】事業所や職種により異なるが、7時間50分~8時間勤務 【休憩】60分~70分 【残業】年間平均で月20時間程度(繁閑有) 【休日】110日 (シフト制) 【有給休暇】有給休暇 年15~20日 ※入社1ヶ月後から最大5日、付与前に取得可能 |
待遇・ 福利厚生 |
【社会保険】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【その他制度】長期休暇制度、産休育休制度、時短勤務制度、福利厚生サービス利用 |
勤務地 | 以下のいずれかの教習所で勤務いただきます 【倉敷自動車教習所(クラキョー)】〒710-0803 岡山県倉敷市中島2236-100 【土浦自動車学校(ツチキョー)】〒300-0843 茨城県土浦市中村南4-1-20 【茨城県西自動車学校(ケンセー)】〒308-0121 茨城県筑西市船玉286 【上筑波自動車学校(カミツク)】〒300-4201 茨城県つくば市寺具1268-2 【取手自動車教習所(トリキョー)】〒300-2337 茨城県つくばみらい市谷井田39 【鹿島中央自動車学校(カシチュー)】〒〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中4518 ※グループ校内で転籍の可能性があります |